琉球薬膳料理研究家の宮國由紀江さんが教えてくれる薬膳レシピ「トウガンと緑豆のカレー」|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

きょうのごはん

毎日のレシピ

2018年8月23日更新

琉球薬膳料理研究家の宮國由紀江さんが教えてくれる薬膳レシピ「トウガンと緑豆のカレー」

薬膳でメンテ[62]
胃腸を冷やしがちな夏の風邪は、胃腸を温めることが大事! 「内熱」「内冷え」「喉の荒れ」の三つのタイプ別に、養生方法をお伝えします。

毎日のレシピ

タグから記事を探す

夏風邪は胃腸を温めて

暑い夏、冷房や冷たい飲食物の取り過ぎで、夏風邪をひいた、という方もいるのではないでしょうか。夏風邪はおなかの調子を崩して下痢気味になったり、悪寒や鼻水、倦怠感(けんたいかん)を訴えやすいです。
基本的に、夏は中医学で胃腸を示す「脾胃」を冷やしやすいので、食材で温めることをおすすめします。脾胃は、飲食物を消化し、営養(栄養)を吸収して、エネルギーや血液を作り出すとても重要な役割を担っています。いわば、生命を支える大切な臓器。「脾(ひ)」は湿気を嫌い、「胃」は冷えを苦手とする性質があります。
冷たい物・甘い物・脂っこい物などは脾胃に負担がかかるため、取り過ぎないよう意識をするといいでしょう。また、水分の取り過ぎは、胃酸を薄め消化力を低下させます。過剰にがぶ飲みしないよう気を付けましょう。ほかに、ショウガやミョウガ、シソといった薬味は、おなかを温め、発汗させるため、積極的に取りたい食材です。

三つのタイプ

夏風邪には、三つのタイプがあります。症状に合わせて、適した食べ物は異なります。

  1. 体の外が冷え、内に熱がこもる。
    冷風に長く体をあてると、表面が冷え、熱を上手に出すことが出来なくなります。この場合、外側は冷えて内側の熱は発散できず、苦しく感じます。
  2. 体の内が冷える。
    冷たい飲食を過剰に取ると胃腸が冷えてしまい、消化不良や下痢を引き起こします。さらに、長引くと食事からエネルギー補充ができず、疲れやすい体になりやすいです。
  3. 喉が傷つく。
    人の体は急激な変化には弱いもの。エアコンや扇風機などの乾いた風で、喉の表面が乾燥して荒れてしまいます。

夏は、養生方法を間違わなければ、新陳代謝も活発になるので健康に過ごしやすい季節です。夏の養生は1年の健康につながるので、体の冷やし過ぎに気をつけましょう。



体内に熱がこもる夏風邪に

トウガンと緑豆のカレー

トウガンと緑豆のカレー|薬膳でメンテ

●材料(4人分)

トウガン/400g
手羽元/8本
緑豆/60g
ハトムギ/50g
水/1.8l
ニンニク/1かけ
ショウガ/1かけ
クミンシード/小さじ2
塩/小さじ2
カレー粉/大さじ2
しょうゆ/小さじ4
サラダ油/大さじ2


●作り方
<1>

トウガンは一口大にカットする。

<2>

ショウガ・ニンニクはみじん切りする。手羽元は下ゆでする。

<3>

鍋に油を熱しクミンシード・ニンニク・ショウガを加え香りが出るまで炒める。

<4>

3に水を加え、トウガン・手羽元・緑豆・ハトムギを加え、強火で沸騰させる。

<5>

4が沸騰したら、アクを取りながら中火で約20分程度煮込む。

<6>

5に調味料を加え20分程度煮込み、出来上がり。



食材の効果

トウガン   熱を冷ます・余分な水を出す・イライラを取り除く
手羽元    気を補う
緑豆     熱を冷ます・暑さを冷ます・解毒・余分な水を出す
ハトムギ   余分な水を出す・脾を健やかにする・熱を冷ます
ショウガ   発汗を促す・寒さを散らす・胃腸を温める
クミンシード 胃腸を温める
カレー粉   胃腸を温める


 

体の内側が冷える夏風邪に

だし茶漬け

だし茶漬け|薬膳でメンテ
 

●材料(2人分)

かつおだし/800ml
しょうゆ/大さじ1
みりん/小さじ1
酒/小さじ1
おろしショウガ/小さじ1
ごはん/200g(2杯)
鶏ミンチ/200g
ショウガ/1かけ(みじん切り)
島ラッキョウ/1かけ(みじん切り)
長ネギ/20g
しょうゆ/大さじ1
みりん/大さじ1
サラダ油/大さじ1
レタス/40g


●作り方
<1>

かつおだしに、みりん・酒を入れ加熱し、しょうゆを入れひと煮立ちさせ、おろしショウガを加える。

<2>

1の粗熱をとる。

<3>

フライパンに油を熱し、ラッキョウ・ショウガを香りが出るまで炒める。

<4>

3の鍋に、鶏ミンチ、1cm角にカットした長ネギを入れて炒め、しょうゆ・みりんを加える。

<5>

レタスはさっと塩ゆでする。

<6>

どんぶりにごはんを盛り付け、ボイルしたレタス、炒めた鶏ミンチをのせ、2のだしを注ぎ出来上がり。



食材の効果

ショウガ   発汗を促す・寒さを散らす・胃腸を温める
      気を補う・胃腸を健やかにする
鶏肉     気を補う・胃腸を温める
島ラッキョウ 胃腸の緊張を緩める・温める
長ネギ    発汗を促す・寒さを散らす
レタス    熱を冷ます・湿を取る・脾を健やかに保つ




当てはまる症状と、適した食材をチェック!

体の外が冷え、内に熱がこもる
□透明でさらさらした鼻水が出る
□くしゃみが多い
□頭痛がひどい
□内熱を感じるが、体は冷たい

【お勧めの食材】

●余分な熱と水を取り除く:トウガン・ヘチマ・ニガウリ・小豆・緑豆・ハトムギなど
●発汗を促し胃腸を温める:ショウガ・シソ・ネギ・シナモン


体の内が冷える
□体がだるく疲れやい
□薄い鼻水
□くしゃみが出る
□便がゆるい。下痢や胃腸の調子が悪い

【お勧めの食材】

●胃腸を温めるもの:ショウガ・ニンニク・こしょうなどの薬味
●気を補うもの:穀類。米・サツマ芋・長芋・ジャガ芋・米こうじ(あまざけ)など


乾燥で喉が傷つく
□喉が痛い
□からぜきが出る
□鼻がかゆい
□便秘がち

【お勧めの食材】

●肺を潤すもの:ハチミツ・氷砂糖・ナシ・アーモンド・落花生・レンコン・百合根・イチジク・オレンジ・パパイア・リンゴなど






[文]
宮國由紀江(みやぐに・ゆきえ)
琉球薬膳料理研究家。国際中医薬膳師。栄養士。薬膳龍花代表
http://www.y-ryuka.com/​


薬膳龍花
098-974-8183

<過去の薬膳レシピ>


編集/栄野川里奈子
『週刊ほーむぷらざ』薬膳でメンテ・第1622号 2018年8月23日掲載
[薬膳・夏風邪は胃腸を温めて]

毎日のレシピ

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
栄野川里奈子

これまでに書いた記事:295

編集者
おいしいものに目がないガチマヤー(くいしんぼう)。2016年に国際中医薬膳師の資格をとりました。おいしく健康に!が日々のテーマ。

TOPへ戻る