琉球薬膳料理研究家の宮國由紀江さんが教えてくれる薬膳レシピ「シーフードの煮込みスープ風」|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

きょうのごはん

毎日のレシピ

2018年5月31日更新

琉球薬膳料理研究家の宮國由紀江さんが教えてくれる薬膳レシピ「シーフードの煮込みスープ風」

薬膳でメンテ[61]
夏は、暑さでイライラや不眠、食欲不振がおきやすい季節。余分な熱を取り除き、ためないことが大切です。

夏は熱取り除く

苦い食材やウリ類で熱鎮め

夏は、生命の原動力となる「陽気(エネルギー)」を養う季節ですが、暑さで食欲不振や睡眠障がいなどがおきやすく、体力が落ちやすい時期でもあります。
血の巡りが盛んになり、全身に血液を送り出す「心」が活発に働くのですが、半面、心への負担も大きくなります。すると、動悸や息切れ・不整脈・疲労感といった不調が起きやすくなります。心の働きが弱くなると、脳に十分な血が送られず、意識がもうろうとする、頭がぼーっとするといった症状が現れると言われています。高血圧や狭心症、動脈硬化症などの生活習慣病がある人は、特に「心」の養生に気を配りましょう。
体内の「熱」と「湿」を上手に取り除くことも重要です。体にこもった過剰な熱は、熱中症の原因となるだけでなく、イライラや不眠を招き、体力や精神を消耗し、疲労やだるさに悩まされます。体に湿がたまると「脾胃」の働きが低下し、食欲不振や消化不良などで、夏バテしやすくなってしまいます。体の熱を鎮める苦い食材やウリ類などを積極的に取りましょう。
不眠の人が増えますが、中医学的には日が長い夏は睡眠が多少短くても気にしないでもよい季節です。また、冷房のきいた部屋で冷たい飲み物ばかり飲むと、体の陰陽のバランスが乱れて体調不良の原因に! 程よく汗をかくことが、健康維持につながります。
イライラしやすくなりますが、ため込んだものを発散させる時期でもあるので、抑え込まず、運動などで少しずつ発散させましょう。


お勧めの食材

体の熱をとり不眠・精神的な不安を解消する。
小麦・緑豆・小豆・ハトムギ・豆腐・アスパラガス・ナス・ヘチマ・ニガウリ・レタス・キュウリ・ココナッツ・ヒジキ・豚の心臓・モズク・スイカ・バナナ

レシピの食材の効果

イカ 血を補う・体を潤す
アサリ 熱を冷ます・水を排出する・リラックス
カキ リラックス・体を潤す・血を補う
白ワイン リラックス・体を潤す・脾を健やかにする
チンゲン菜 リラックス・血を補う・熱を冷ます
ニンジン 血を補う・潤う・脾を健やかにする



リラックス効果、夜の寝つきを良く

シーフードの煮込みスープ風



●材料(4人分)

イカ/120g
アサリ/120g
カキ/12個
白ワイン/100ml
水/50ml
玉ネギ/半分(スライス)
チンゲン菜/50g(3cmカット)
ニンジン/50g(輪スライス)
生クリーム/50ml
オリーブオイル/大さじ1
塩・こしょう/適量
食パン/2枚


●作り方
<1>

大きめの鍋に白ワイン・水・塩を入れる。玉ネギとニンジンを加えて火にかけ、沸騰したら火を弱めて3分ほど静かに煮る。アサリ・イカ・カキを入れ一度沸騰させる。

<2>

1のアサリ・イカ・カキを取り出す。

<3>

2の鍋に生クリームを加えて火にかけ、塩・こしょうで味を調え沸騰したら火をとめる。

<4>

熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、2で取り出したアサリ・イカ・カキと、チンゲン菜を入れて炒める。塩・こしょうで味を調える。

<5>

3と4を合わせ出来上がり。

<6>

食パンは形抜きをしてトースターで焼く。




[文]
宮國由紀江(みやぐに・ゆきえ)
琉球薬膳料理研究家。国際中医薬膳師。栄養士。薬膳龍花代表
http://www.y-ryuka.com/​


薬膳龍花
098-974-8183

<過去の薬膳レシピ>


編集/栄野川里奈子
『週刊ほーむぷらざ』薬膳でメンテ・第1610号 2018年5月31日掲載
[薬膳・胃腸を整え、むくみ解消]

毎日のレシピ

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
栄野川里奈子

これまでに書いた記事:294

編集者
おいしいものに目がないガチマヤー(くいしんぼう)。2016年に国際中医薬膳師の資格をとりました。おいしく健康に!が日々のテーマ。

TOPへ戻る