豆腐とヤマイモのグラタン|薬膳レシピ|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

わたしらしく

毎日のレシピ

2016年11月17日更新

豆腐とヤマイモのグラタン|薬膳レシピ

琉球薬膳料理研究家の宮國由紀江さんが教えてくれる薬膳レシピ
[乾きを潤す豆腐 肺を潤すヤマイモ]

豆腐とヤマイモのグラタン

[体力強化し肺を潤す 空ぜき、ぜんそく予防に]

●材料(4人分)
木綿豆腐 180g
ヤマイモ 250g
溶き卵 1/2個
エリンギ 3本
サヤインゲン 2本
小さじ1
オリーブ油 小さじ2
ピザ用チーズ 30g
青のり  適量

●作り方 
1. 木綿豆腐はペーパータオルに包んで皿などの重しをのせ、10分ほど置いて水切りをする。クコの実は水に5分ほど浸し水気を切る。サヤインゲンはサッとゆでて、1cm幅にカットする。エリンギは食べやすい大きさにカットし塩・コショウをふる。
2. ヤマイモは皮をむく。半分はすりおろし、残りはポリ袋などに入れ棒でたたいて、粗くつぶす。豆腐は手でほぐす。
3. ボウルに②、溶き卵・①を入れる
4.
 
グラタン皿にオリーブオイルを塗り、③を流し入れ、ピザ用チーズを上にのせて220度に熱したオーブンで、約15分焼く。焼き上がりに青のりをちらす。


食材の効果

豆腐 乾きを潤す、熱をさます、解毒
ヤマイモ 脾を健やかにする、体液を補う、肺を潤す、気を補う
エリンギ 体液を補う



ぜんそく

肺・腎・脾の働きが失調

ぜんそくとは、何らかの作用で気管支が急激に収縮して、のどの気道が狭くなって呼吸が苦しくなり、呼吸のたびにヒューヒューという音などが発作的に出る病気です。

発作は気温が変化する夜中から早朝に起こりやすく、季節の変わり目に多く発症します。秋になると朝晩の冷えで表皮が閉じ、皮膚呼吸や老廃物・水分の代謝がスムーズに行われず、気管に負担がかかります。また、乾燥した空気がのどの粘膜を傷つけて炎症を起こしやすくなり、発作が起きやすくなります。

中医学的に考えると、ぜんそくは「肺・腎・脾(胃腸)の協調不全」と考えられます。呼吸は、吸う・吐くをつかさどる「肺」と、呼吸を調整する「腎」による協調運動です。ぜんそくは、肺と腎の協調運動がスムーズに行われなくなり、呼吸が乱れて息苦しくなる現象と考えます。主な病変は肺に起こりますが、腎も大きく関わっています。

肺にトラブルを引き起こす原因の一つが「痰」です。痰はからだの新陳代謝が阻害されてできたもので、肺での滞りがぜんそくの原因になると考えられます。からだの水分代謝は、「肺」「腎」「脾」に関わりますが、中でも脾の働きが低下すると、痰ができやすくなります。生じた痰が体にたまり、肺に上がってぜんそくの症状を引き起こします。

ぜんそくは、症状別にいくつかのタイプに分けて考えられます。


◆腎虚タイプ
慢性病や心身の疲労、虚弱体質が原因で、生命力の根源である腎の機能が低下したタイプで、腎陽虚と腎陰虚に分けられます。
①腎陽虚タイプ
体を温める機能が低下したタイプです。症状は、足腰がだるい・冷え性・顔が蒼白・薄い痰が多い・夜に発作を起こしやすいなど。腎を温めることをお勧めします。

【お勧めの食材】
黒米・なた豆・エゴマの葉・ゴボウ・マッシュルーム・ブドウ・ブルーベリー・ニラ・ネギ・ラッキョウ・エビ

②腎陰虚タイプ
体液の不足したタイプです。症状は、のぼせやすい・手足がほてる・寝汗をかく・足腰がだるい・口が渇く・痰は少ない・舌が赤いなど。肺や腎に潤いを与えるとよいでしょう。

【お勧めの食材】
黒米・なた豆・えごまの葉・ゴボウ・マッシュルーム・ブドウ・ブルーベリー・ヤマイモ・氷砂糖・水あめ・エリンギ・白キクラゲ・ニンジン・アヒル・卵・チーズ

◆肺気虚タイプ
慢性疾患などが原因で肺の機能が低下してしまったタイプ。症状は、息切れしやすい・汗をかきやすい・風邪をひきやすい・動くと症状が悪化するなど。肺の気を補う「補気」の食材を取って免疫力を高め、肺の機能を強化することがお勧めです。

【お勧めの食材】
米こうじ・白米・ヤマイモ・ギンナン・アスパラ・ニンニクの芽・ブドウ・モモ・ウコッケイ・アヒル

◆脾気虚タイプ
虚弱体質などが原因で胃腸が弱く、消化吸収や水分代謝が低下しているタイプです。症状は、食欲不振・軟便・疲れやすい・舌がむくんで歯形がついているなど。アレルゲンは消化器官からも侵入するので、胃腸機能を高める「健脾」や水分代謝を促進し、かぜの感染やアレルギーを防衛する作用のある食材で、胃腸を守るとよいでしょう。

【お勧めの食材】
うるち米・サツマイモ・ジャガイモ・タピオカ・ヤマイモ・ギンナン・ナツメ・シイタケ・米こうじ・イワシ・カツオ・タラ・サケ・牛肉・豚肉・バター

 

<過去の薬膳レシピ>

 


[文]
宮國由紀江(みやぐに・ゆきえ)
「薬膳龍花」主宰。国際中医薬膳講師、栄養士。沖縄の食材を使った琉球薬膳料理を研究している。
http://www.y-ryuka.com/​


編集/栄野川里奈子
『週刊ほーむぷらざ』薬膳でメンテ・第1531号 2016年11月17日掲載
[薬膳・ランチ・ディナー]

毎日のレシピ

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
funokinawa編集部

これまでに書いた記事:4188

沖縄の大人女子を応援します。

TOPへ戻る