【冷え性】夏の対策が決め手! ネギのリゾット|薬膳レシピ|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

きょうのごはん

毎日のレシピ

2016年7月21日更新

【冷え性】夏の対策が決め手! ネギのリゾット|薬膳レシピ

琉球薬膳料理研究家の宮國由紀江さんが教えてくれる薬膳レシピ
[胃腸を温めるニンニク・ショウガ 体を温める力を補うネギ]

ネギのリゾット[おなかを温め体力補充]

●材料(2人分)
1カップ
オリーブオイル 大さじ1
鶏がらスープ 8カップ
 粉カショウ※ 小さじ半分
 コショウ 適量
 ナチュラルチーズ  大さじ1
ネギ 1束
タマネギ 中1個
ニンニク 1かけ
ショウガ 1かけ
オリーブオイル 大さじ1
鶏がらスープ 100ml(半カップ)
小さじ1

●作り方
1. 鍋にオリーブオイルを入れ熱し、米を入れ、透明感が出るまで炒める。
2. 1に鶏がらスープを入れ、強火で沸騰させ、その後中火にする。
3. 別鍋にオリーブオイルを熱し、スライスしたニンニク、ショウガを香りが出るまで炒める。スライスしたタマネギを入れ、塩を入れて炒める。
4. 3の鍋にカットしたネギ・鶏がらスープを入れ少し煮込む。
5. 4をフードプロセッサーでかくはんする。
6. 2のご飯と5を一つの鍋に入れて混ぜ、中火で煮込む。粉カショウ、コショウ、チーズを入れ味を調える。

食材の効果(レシピから)
ニンニク・ショウガ 寒さを取り除き・胃腸や肺を温める
粉カショウ・コショウ  胃腸を温める
ネギ 体を温める力を補う
タマネギ 気の巡りを良くし、胃腸の調子を整える
体力補充

 

【冷え性】夏の対策が決め手!

中国では、冬は大根、夏はショウガと言われ、冬の不調は夏の養生の怠りから、夏の不調は冬の怠りからとも言われています。冷え性には、夏の対策が決め手です。

中医学での冷え性とは、体を温める力の衰えが原因のことが多いです。 冷え症の症状はさまざま。手足や腰、おなかなどに冷たい感覚がある。時に痛みを伴い、温めると楽になる、などです。

中医学では、冷えると体内の機能が縮こまると考えられ、筋肉・血液の流れ・筋の曲げ伸ばしに負担がかかると言われています。この負担は人の体に大きく影響し、腰痛、膝の痛み、腹痛、血行障害、高血圧、月経不調、不妊、精神不安、不眠、老化の原因となります。
 

夏のむくみが冬の冷えに

昔は、暑い夏は熱がこもり、寒い冬は体が冷えると言われていました。しかし、冷房がある現代は違います。

暑いと、体に熱がこもらないように、汗腺が開きやすくなっています。その状態で冷房の効いた部屋に入ると、寒さが体に入り込み、冷え性の原因となったり、風邪をひいたりしやすいのです。

人体で、初めに冷える臓器は、脾(胃腸)だと言われています。夏は冷たい物や、サラダなどの生ものを食べることが増えます。体を冷やす食材も多く、ニガウリ・ヘチマ・ナス・トウガンなどは、加熱しても胃腸を冷やします。

ほかに、夏に注意したいのがむくみです。湿度が高い梅雨から夏は、体内の水分を外に出しにくい時期です。飲食で水を取り過ぎることも多く、余分な水分がたまりやすくなります。

夏に体内にたまった余分な水は、冬になると冷たくなり、冷えを誘導します。

体調不良や冬の冷えを防ぐには、しっかり夏のうちに対策を! 水の巡りをよくしたり、胃腸を冷やさないように予防をすることが大事です。夏こそ、胃腸を温めるネギやショウガなどがお勧めです。
 

お勧めの食材
ネギ・ショウガ・ニンニク・唐辛子・シシトウ・鶏肉・ヤギ肉・ヨモギ・シナモン・黒糖・紅花など

初級講座9月生募集中
うるま市本校・那覇校の薬膳
初級講座9月生を募集中! 無料説明会を行う。
日時=2016年8月9日(火)10時〜10時半
場所=沖縄ガスショールーム(那覇市西3−13−2)
一般向けに、「気軽に琉球薬膳料理教室」の生徒も募集。
詳しくは、「薬膳龍花」ホームページにて
※カショウ…中国原産の香辛料



<過去の薬膳レシピ>

 


[文]
宮國由紀江(みやぐに・ゆきえ)
「薬膳龍花」主宰。国際中医薬膳講師、栄養士。沖縄の食材を使った琉球薬膳料理を研究している。
http://www.y-ryuka.com/​


編集/栄野川里奈子
『週刊ほーむぷらざ』薬膳でメンテ・第1514号 2016年7月21日掲載
[ランチ・ディナー]

毎日のレシピ

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
funokinawa編集部

これまでに書いた記事:4187

沖縄の大人女子を応援します。

TOPへ戻る