昆布だしとみそが味を支える ピーマンと昆布の肉みそ炒め|ごちそうレシピ|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

きょうのごはん

毎日のレシピ

2025年7月10日更新

昆布だしとみそが味を支える ピーマンと昆布の肉みそ炒め|ごちそうレシピ

今回は、うま辛でご飯が進む「ピーマンと昆布の肉みそ炒め」を紹介。
松本料理学院講師:照屋裕子

毎日のレシピ

タグから記事を探す
昆布だしとみそが味を支える
ピーマンと昆布の肉みそ炒め


 ピーマンと昆布の肉みそ炒めの材料と作り方 
【材料(4人分)調理目安時間15分(昆布の戻し時間は除く)】

ピーマン………………………6~8個(赤ピーマンでも可)
切り昆布(乾燥)……………15グラム
豚挽き肉………………………150グラム
にんにく………………………1片
長ネギ…………………………1/3本

サラダ油………………………大さじ1
昆布の戻し汁…………………適量
豆板醤(トウバンジャン)…小さじ1

合わせ調味料
甜麺醤(テンメンジャン)…大さじ1
赤みそ…………………………30グラム
砂糖……………………………小さじ2
酒………………………………大さじ1
昆布の戻し汁…………………大さじ2


【作り方】
 切り昆布はサッと洗い、しっかり伸びるまで水で戻しておく。

 ピーマンは細切り、にんにくはみじん切りにする。長ネギは縦半分に切った後斜めに薄切りする=上写真。昆布はしっかり水気を切って、食べやすい長さに切る(戻し汁は捨てない)=下写真。合わせ調味料を作る。




 鍋にサラダ油を熱し、にんにくをサッと炒める。挽き肉を加えパラパラになるまで中火から強火でしっかり炒める。昆布を入れ、好みのやわらかさになるまで戻し汁を加えながらしばらく炒める。

 豆板醤を入れ、鍋肌で炒めて火を通してからあえる=上写真。ピーマンと長ネギもサッと炒め合わせ、火が通ったら、合わせ調味料も加えて仕上げる=下写真





照屋裕子(松本料理学院講師)
『週刊ほ~むぷらざ』ごちそうレシピ
第1978号 2025年07月10日掲載

毎日のレシピ

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
funokinawa編集部

これまでに書いた記事:4690

沖縄の大人女子を応援します。

TOPへ戻る