お弁当やおかずの大定番 鶏の唐揚げ|ごちそうレシピ|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

きょうのごはん

毎日のレシピ

2025年7月10日更新

お弁当やおかずの大定番 鶏の唐揚げ|ごちそうレシピ

今回は、2度揚げでカリッとジューシーな「鶏の唐揚げ」を紹介。
松本料理学院講師:照屋裕子

毎日のレシピ

タグから記事を探す
お弁当やおかずの大定番
鶏の唐揚げ


 鶏の唐揚げの材料と作り方 
【材料(4人分)調理目安時間25分】

鶏もも肉…………………600グラム
レモン……………………1/2個
レタス……………………2枚

漬け汁
しょうゆ…………………大さじ2
酒…………………………小さじ2
みりん……………………大さじ1
こしょう…………………少々
長ねぎ(青いところ)…適量
にんにく…………………1片
ショウガ汁………………10グラム分

小麦粉……………………適量
片栗粉……………………適量
揚げ油……………………適量
花椒(ホアジャオ)塩…適宜


【作り方】
 鶏肉は筋切りをして、余分な脂肪を取る(ブロイラーの場合)=写真。皮目を下にして4~5センチの一口大に切り分ける。


 香味野菜から1種類ずつ鶏肉にもみこむ=写真。ネギの青い部分は折って傷をつける。にんにくはすりおろす(または潰す)。ショウガは皮ごとすりおろして汁を入れる。調味料も順にもみこんで15分程度置く。


 ネギを取り出して、再度調味料をもみこむ。

 揚げる直前に、小麦粉、片栗粉を順にまぶして皮が外側になるように形を整える=写真。160℃に熱した油で3分程度揚げて、いったん取り出し、しばらく休ませる。少し油の温度を上げ、鶏肉を入れカリッとするまで4~5分ほど2度揚げする。


 レタスとレモンを添えて盛り付ける。お好みで花椒塩をふりかけても美味しい。


[チェック]
揚げあがりの目安

・泡の大きさ:大きい→小さい
・泡の量:多い→少ない
・重さ:重い→軽い
・音:大きい→小さい(乾いた音)
・材料から油がはじける振動を感じるようになる(ただし肉・魚介類に限る)


照屋裕子(松本料理学院講師)
『週刊ほ~むぷらざ』ごちそうレシピ
第1978号 2025年07月10日掲載

毎日のレシピ

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
funokinawa編集部

これまでに書いた記事:4690

沖縄の大人女子を応援します。

TOPへ戻る