薬膳ごはんと食材帖⑩|[カラシナ]寒さを体の外に出す|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

きょうのごはん

毎日のレシピ

2021年2月18日更新

薬膳ごはんと食材帖⑩|[カラシナ]寒さを体の外に出す

風邪や、新型コロナウイルス感染症も心配なこの頃。寒さや感染症に負けない体づくりを意識したいものです。今回紹介するカラシナは、風邪予防も期待できる食材です。

毎日のレシピ

タグから記事を探す

カラシナ|風邪、感染症予防


急な寒さを体の外に出す。鼻づまりや鼻水の緩和、耳の閉塞感の改善が期待できる。

ぞくっとする寒さに

今の時季におすすめのカラシナ。薬膳的には「散寒」効果があると言われています。散寒とは、「寒さを体の外に出す」という意味。慢性的な冷えではなく、ぞくっとする寒さを感じた時、そのままにすると中医学では寒さが体の中にとどまり、風邪につながりやすくなると考えられています。そんな時に食べることで、その寒さを体の外に出して風邪を予防できると考えられているのがカラシナなのです。カラシナは「体の穴(目や耳、口など)を開かせる」ともいわれており、薬膳的効能には鼻づまりや鼻水、耳の閉塞感の緩和のほか、たんの切れをよくすることが期待できます。

沖縄の食医学書である御膳本草(1832年)では、「体には九つの穴(両目、両耳、鼻、口、膀胱(ぼうこう)、肛門)がある」とされており、カラシナはそれらの穴を開かせると考えられていたようです。また、「カラシナは葉の大きいものを選べ。葉が小さいものは産毛が多く、微毒が含まれている。傷口がある場合は、悪化しやすい」と、書かれています。

現代栄養学では、カラシナにはグルコシノレートという成分が含まれており、解毒効果があることが分かっています。「体の外に排出する」という意味では、薬膳の考え方と同じです。そのほかにもカリウムやカルシウム、鉄、カロテン、ビタミンCが豊富。ツーンとする辛みは胃に刺激を与えて食欲を増進させるので、食欲がないときにおすすめです。

今回紹介した「カラシナのそぼろ丼」は、風邪や感染症予防になる食材を組み合わせました。特に、豚肉は体力を付けたい時にぴったりの食材です。辛みが苦手な場合は、生のカラシナに軽く塩を振って炒めることで辛みが和らぎます。塩を振った後にカラシナを絞り過ぎると、辛み成分がなくなるので気を付けましょう。


カラシナのそぼろ丼



●材料(4人分)
カラシナ…………………230g
塩…………………………小さじ1
豚ミンチ…………………200g
ショウガ…………………25g
油…………………………大さじ2
粉唐辛子…………………小さじ1
クミンシード……………大さじ1
ごはん……………………4人分

●作り方
 カラシナは塩を振って5~6分おき、水分が出てきたら水で洗って軽く絞り、小口切りにする。
 熱したフライパンにサラダ油をしき、豚ミンチとショウガを炒める。
 豚ミンチに火が通ったら1のカラシナを加えて炒め合わせ、クミンシード、粉唐辛子を入れてさらに炒める。
 器にごはんを盛り、3をのせていただく。


カラシナとの組み合わせにオススメの食材

【風邪予防や鼻づまり、鼻水の緩和に】
オレガノや香菜、シソ、ショウガ、ネギなどをカラシナと一緒に炒めたり、スープにするのがおすすめ。風邪の予防や鼻づまり、鼻水の緩和も期待できる。




著者の宮國由紀江さん
みやぐに・ゆきえ/栄養士。病院の栄養士を経て、薬膳研究家へ。国際中医薬膳士。琉球料理伝承人。薬膳の普及に努める。薬膳琉花代表。県内外で講演。県栄養士会会員。


宮國由紀江さんが書いた「薬膳でメンテ」(タイムス住宅新聞社発行)が県内書店で発売中!
かぜや不眠、便秘など、日々の不調を食事でサポートする心強い一冊だ。1500円(税別)。
問い合わせは、タイムス住宅新聞社☎︎098(862)1155へ。


違う食材もチェック!

昆布
甘薯(サツマイモ)
豚豆(ブタマメ)

ナガイモ・ヤマイモ
米麴
ラード
レンコン

毎週木曜日発行・週刊ほ〜むぷらざ
「第1750号 2021年2月18日紙面から掲載」

毎日のレシピ

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
funokinawa編集部

これまでに書いた記事:4461

沖縄の大人女子を応援します。

TOPへ戻る