毎日のレシピ
2017年7月27日更新
ウカライリチー[野菜や食物繊維たっぷり!おから炒め]|琉球料理レシピ
[沖縄のごちそうレシピ]ウカラ(おから)イリチーは食物繊維が多いので、油っこい食事と組み合わせると、取り過ぎた脂肪分などの排出を助けてくれます。今日の夕御飯に食べたくなる琉球料理を紹介します。
講師:松本嘉代子(松本料理学院学院長)

野菜たっぷり、食物繊維たっぷり!
ウカライリチー
材料5人分 調理目安時間30分
| おから(うのはな) | 300g |
| 豚三枚肉(ゆで) | 100g |
| サラダ油 | 大さじ2 |
| もやし(正味) | 100g |
| ニンジン(3センチ千切り) | 50g |
| シイタケまたはキクラゲ | 2枚 |
| モーアーサ(ねんじゅも)(乾燥) | 5g |
| 豚だし | 1カップ |
| 塩 | 小さじ1 |
| かまぼこ(3センチ千切り) | 50g |
| しょうゆ | 少々 |
| わけぎ(3センチ長さに切る) | 適宜 |
作り方
| 1. | ![]() おからは蒸す。または空いりして特有の生臭みを取っておく(丁寧にするなら粗めの裏ごし器でこしておく)。 ※ムルサー(だま)を無くしてなめらかに仕上げる。 |
| 2. | 豚三枚肉はゆでて、細めの千切りにする。 |
| 3. | もやしはひげ根の部分をつみ取り、洗って水気を切っておく。 ※長いときは半分に折る。新鮮なら芽は取らない。 |
| 4. | シイタケ(またはキクラゲ)は水に戻して、3センチ長さに千切りする。 |
| 5. | モーアーサも水に戻し、わらを取り除いてきれいに洗い、布巾に包んで搾る。 |
| 6. | 鍋にサラダ油を熱し、豚三枚肉を炒め、もやし、ニンジン、シイタケ、モーアーサを炒める。 |
| 7. | ![]() ⑥におからを入れ、だしを数回に分けて加えながら炒め、塩を入れる。 ※おからは野菜の量に対して好みの量を加える。全部入れなくても良い。 |
| 8. | ⑦にカマボコを入れ、鍋肌からしょうゆを加えて香りをつけ、最後にわけぎを加えて仕上げる。 ※水に戻したひじきも合うのでおすすめ。 |
<おいしそうなレシピがいっぱい!>手間惜しまず 時間をかけて
講師
松本嘉代子(まつもと・かよこ)
1969年、沖縄県那覇市に松本料理学院設立、学院長。NPO日本食育インストラクター1級、全国料理学校協会 教員認定資格 特別師範、栄養士。琉球料理、沖縄家庭料理に精通し、幅広く活動。タイムス住宅新聞社発行の週刊ほ〜むぷらざで「ごちそうレシピ」「沖縄の行事と食」「イチから琉球料理」などのコーナーでもその魅力を多くの人に発信している。
琉球料理を学んでみたいという方は↓
もっとおいしく!もっと上手に!
松本料理学院 098-861-0763
編集/柳田敏孝
『週刊ほーむぷらざ』ごちそうレシピ
第1567号 2017年7月27日掲載
[レシピ・ウカライリチー・琉球料理]















