栄養豊富な豚レバーにへちま 酢みそでさっぱりいただく「ナーベーラーとチムの酢みそかけ」|ごちそうレシピ|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

きょうのごはん

琉球料理

2025年10月23日更新

栄養豊富な豚レバーにへちま 酢みそでさっぱりいただく「ナーベーラーとチムの酢みそかけ」|ごちそうレシピ

栄養価が高い豚レバーをシンプルにいただく「ナーベーラー(ヘチマ)とチム(豚レバー)の酢みそかけ」を紹介。
松本料理学院講師:名嘉裕子

琉球料理

タグから記事を探す
酢みそでさっぱり食べられる
ナーベーラーとチムの酢みそかけ


【材料(5人分)調理目安時間30分】
ナーベーラー(へちま)……1本
チム(豚レバー)……………200グラム
【酢みそ】
白みそ(甘口)……大さじ3
酢……………………大さじ2~2と1/2
砂糖…………………大さじ1

【作り方】
 ナーベーラーは皮をこそいで縦二つ割りにし、色よくゆでる=写真。冷水に取り、水気を切って半月に切る。


 チム(豚レバー)は水につけて血ぬきし=写真、水のうちから火にかけてゆで、汁ごと冷ます。食べやすい大きさに切りそろえる。


 分量の調味料を合わせて酢みそを作る。

 器にナーベーラーとチムを形よく盛りつけ、3の酢みそをかけて供する。


松本料理学院講師:名嘉裕子
『週刊ほ~むぷらざ』ごちそうレシピ
第1993号 2025年10月23日掲載

琉球料理

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
funokinawa編集部

これまでに書いた記事:4810

沖縄の大人女子を応援します。

TOPへ戻る