春の味タケノコと鶏つみれ団子の炊き合わせ|沖縄のごちそうレシピ|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

きょうのごはん

毎日のレシピ

2016年4月7日更新

春の味タケノコと鶏つみれ団子の炊き合わせ|沖縄のごちそうレシピ

沖縄料理に精通した松本料理学院の松本嘉代子学院長が教える「ごちそうレシピ」。春のタケノコ、鶏のつみれ団子とダシを使って味わう煮物「炊き合わせ」です。この季節の旬を食卓で囲みましょう。

毎日のレシピ

タグから記事を探す


すり鉢ですったひき肉が、すり身のようななめらかな口当たりに

炊き合わせ

調理時間38分

炊き合わせの材料(5人分)
鶏ひき肉 150g
卵黄 1個分
少々
白みそ 大さじ2
小さじ2
浮き粉 大さじ1
かつおだし 大さじ2
かつおだし 1カップ
小さじ1
みりん 少々
薄口しょうゆ 小さじ1
ゆでタケノコ 1個
わかめ(乾燥) 10g
 
フーチバージューシー作り方
1. 赤色の材料の鶏ひき肉はすり鉢に入れて、卵黄、塩、白みそをすり混ぜ、かつおだしで溶いた浮き粉を少しずつ加える。なめらかになるまで、よくすり混ぜる。
2. 鍋に青色の材料のかつおだしを入れて煮立て、分量の調味料を加えて再び煮立てる。
3. さじをぬらして①のすり身を取り、紡錘状に整えて②の中に入れる。すり身が浮き上がってきたら1~2分煮る。
4. ゆでタケノコは根元は薄い半月切り、先は縦に薄切りにして③に入れて煮含める。
5. わかめは水に戻して適宜に切り、③に入れて煮含める。
6. 深めの器につくね、わかめ、タケノコを形よく盛り付ける。

 


講師
松本嘉代子(まつもと・かよこ)
1969年、沖縄県那覇市に松本料理学院設立、学院長。NPO日本食育インストラクター1級、全国料理学校協会 教員認定資格 特別師範、栄養士。琉球料理、沖縄家庭料理に精通し、幅広く活動。タイムス住宅新聞社発行の週刊ほ〜むぷらざで「ごちそうレシピ」「沖縄の行事と食」「イチから琉球料理」などのコーナーでもその魅力を多くの人に発信している。


ごちそうレシピ|沖縄料理と琉球料理を家庭から
編集/栄野川里奈子
『週刊ほーむぷらざ』松本嘉代子のイチから琉球料理・第1499号 2016年4月7日掲載
[ランチ・ディナー・レシピ]

毎日のレシピ

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
栄野川里奈子

これまでに書いた記事:298

編集者
おいしいものに目がないガチマヤー(くいしんぼう)。2016年に国際中医薬膳師の資格をとりました。おいしく健康に!が日々のテーマ。

TOPへ戻る