毎日のレシピ
2025年8月14日更新
外はパリッと、中はもちっと 梅ヶ枝餅|ごちそうレシピ
今回は、福岡県太宰府市の名物和菓子「梅ヶ枝(うめがえ)餅」を自宅でも味わえる簡単レシピを紹介。
松本料理学院講師:仲村公子
外はパリッと、中はもちっと
梅ヶ枝(うめがえ)餅

梅ヶ枝餅の材料と作り方
【材料(8個分)調理目安時間15分】
こしあん…………200g
【餅皮】
白玉粉……………200g
塩…………………小さじ1/2
水…………………180~250ml
サラダ油…………大さじ1
【作り方】
1 こしあんを8等分する。こしあんが乾燥しないようにラップをかぶせておく=写真。

2 ボウルに白玉粉、塩、水を加え、耳たぶの硬さにこねて=写真=8等分する。

3 手で薄く伸ばし、1をのせて包んで丸め、上から手で押さえ=写真、平らにする。


4 フライパンを中火で熱して油をひき、3を入れ、5分ほど透明感が出るまで焼き、裏返して7分ほど焼く。さらに5分ほど両面に焼き色がつくまで、時々返しながら焼いていく=写真。

仲村公子(松本料理学院講師)
『週刊ほ~むぷらざ』ごちそうレシピ
第1983号 2025年8月14日掲載
梅ヶ枝(うめがえ)餅

梅ヶ枝餅の材料と作り方
【材料(8個分)調理目安時間15分】
こしあん…………200g
【餅皮】
白玉粉……………200g
塩…………………小さじ1/2
水…………………180~250ml
サラダ油…………大さじ1
【作り方】
1 こしあんを8等分する。こしあんが乾燥しないようにラップをかぶせておく=写真。

2 ボウルに白玉粉、塩、水を加え、耳たぶの硬さにこねて=写真=8等分する。

3 手で薄く伸ばし、1をのせて包んで丸め、上から手で押さえ=写真、平らにする。


4 フライパンを中火で熱して油をひき、3を入れ、5分ほど透明感が出るまで焼き、裏返して7分ほど焼く。さらに5分ほど両面に焼き色がつくまで、時々返しながら焼いていく=写真。

仲村公子(松本料理学院講師)
『週刊ほ~むぷらざ』ごちそうレシピ
第1983号 2025年8月14日掲載