毎日のレシピ
2025年8月14日更新
手軽に作れるおもてなし料理 焼きサバ寿司|ごちそうレシピ
今回は、香ばしいサバに大葉とショウガが良く合う「焼きサバ寿司(すし)」を紹介。
松本料理学院講師:仲村公子
手軽に作れるおもてなし料理
焼きサバ寿司

焼きサバ寿司の材料と作り方
【材料(5人分)調理目安時間25分(炊飯時間を除く)】
米…………………3合
水…………………3合
【合わせ酢】
酢…………………100ml
砂糖………………大さじ3
塩…………………小さじ1
塩サバ半身………4枚
大葉………………12枚
酢ショウガ………80g
(今回紹介しているショウガの甘酢漬けでも可)
サラダ油…………適宜
【作り方】
1 米は洗ってザルにあげ、分量の水に1時間ほど漬けて炊き上げる。
2 合わせ酢の材料を容器に合わせておく。ご飯が炊けたら合わせ酢を全体にまわしかけ、酢飯を作る=写真。

3 サバはフライパンにサラダ油をひき、両面をこんがり焼く=写真。ペーパータオルで油をきり、骨がある場合は取り除く。

4 ラップに酢飯を4等分して、焼きサバの大きさに合わせる=写真。酢ショウガ、大葉、焼いた塩サバを順に乗せてラップでしっかり巻き包む。寿司1個分は、酢飯250g。

5 両端を輪ゴムでしばり、ねかす=写真。

塩サバの塩抜き
塩サバの塩抜きを行いたい場合は水で洗わずに、料理酒をかけてしばらく置き、ペーパーで拭き取ると身がふっくらとした仕上がりになり、うま味も逃しません。
仲村公子(松本料理学院講師)
『週刊ほ~むぷらざ』ごちそうレシピ
第1983号 2025年8月14日掲載
焼きサバ寿司

焼きサバ寿司の材料と作り方
【材料(5人分)調理目安時間25分(炊飯時間を除く)】
米…………………3合
水…………………3合
【合わせ酢】
酢…………………100ml
砂糖………………大さじ3
塩…………………小さじ1
塩サバ半身………4枚
大葉………………12枚
酢ショウガ………80g
(今回紹介しているショウガの甘酢漬けでも可)
サラダ油…………適宜
【作り方】
1 米は洗ってザルにあげ、分量の水に1時間ほど漬けて炊き上げる。
2 合わせ酢の材料を容器に合わせておく。ご飯が炊けたら合わせ酢を全体にまわしかけ、酢飯を作る=写真。

3 サバはフライパンにサラダ油をひき、両面をこんがり焼く=写真。ペーパータオルで油をきり、骨がある場合は取り除く。

4 ラップに酢飯を4等分して、焼きサバの大きさに合わせる=写真。酢ショウガ、大葉、焼いた塩サバを順に乗せてラップでしっかり巻き包む。寿司1個分は、酢飯250g。

5 両端を輪ゴムでしばり、ねかす=写真。

塩サバの塩抜き
塩サバの塩抜きを行いたい場合は水で洗わずに、料理酒をかけてしばらく置き、ペーパーで拭き取ると身がふっくらとした仕上がりになり、うま味も逃しません。
仲村公子(松本料理学院講師)
『週刊ほ~むぷらざ』ごちそうレシピ
第1983号 2025年8月14日掲載