毎日のレシピ
2024年10月10日更新
甘酸っぱさが広がる ゴーヤームース|ごちそうレシピ
今回は、デザートにぴったりのゴーヤームースも紹介。名嘉裕子(松本料理学院講師)
甘酸っぱさが広がる
ゴーヤームース
ゴーヤームースの材料と作り方
【材料(6個分) 調理目安時間15分】
粉ゼラチン………………大さじ1
水…………………………大さじ4
砂糖………………………大さじ4
牛乳………………………1/2カップ
プレーンヨーグルト……1カップ
ゴーヤー…………………中1/3本
レモン汁…………………大さじ1
オレンジソース
オレンジジュース………1/2カップ
砂糖………………………小さじ2
水溶きコーンスターチ…小さじ1
ミントの葉………………5枚
【作り方】
1 ゴーヤーはきれいに洗い、緑の部分だけをおろし金でおろし=写真、こし器や布巾などを使い搾り汁を作る(大さじ2杯分)。
2 小鍋に粉ゼラチンと水を入れてふやかしておく。
3 2を湯せんにかけ=写真、砂糖を加えて溶かす。
4 3に牛乳とプレーンヨーグルト、ゴーヤーの搾り汁、レモン汁を加え、ぬらしたゼリー型に流し込み冷やし固める。
5 オレンジジュースと砂糖を火にかけ、水溶きコーンスターチを少しずつ入れてとろみをつける。
6 4のゼリーを型から出して皿に盛りつけミントの葉を飾り、5のオレンジソースをかける。小さなグラスに冷やし固め、ソースをかけてもいい。
★ゴーヤーのわたの部分は、天ぷらやンブシーにしていただくのもいい=下記参照。
〔余ったわたの活用法〕
取り除いたゴーヤーのわた=上写真は、ビタミンCを多く含むなど栄養も豊富。タネを取って、ンブシーに入れてもおいしい=下写真。煮込むことで味が染みわたり味わい深くなる。
※ほかにも、天ぷらや素揚げにするなど活用法も工夫次第
※ゴーヤームースのレシピは23年11月9日発行号掲載、ゴーヤーの余ったわたの活用法は24年8月22日発行号掲載の記事を再構成したものです。
名嘉裕子(松本料理学院講師)
『週刊ほ~むぷらざ』ごちそうレシピ
第1940号 2024年10月10日掲載
ゴーヤームース
ゴーヤームースの材料と作り方
【材料(6個分) 調理目安時間15分】
粉ゼラチン………………大さじ1
水…………………………大さじ4
砂糖………………………大さじ4
牛乳………………………1/2カップ
プレーンヨーグルト……1カップ
ゴーヤー…………………中1/3本
レモン汁…………………大さじ1
オレンジソース
オレンジジュース………1/2カップ
砂糖………………………小さじ2
水溶きコーンスターチ…小さじ1
ミントの葉………………5枚
【作り方】
1 ゴーヤーはきれいに洗い、緑の部分だけをおろし金でおろし=写真、こし器や布巾などを使い搾り汁を作る(大さじ2杯分)。
2 小鍋に粉ゼラチンと水を入れてふやかしておく。
3 2を湯せんにかけ=写真、砂糖を加えて溶かす。
4 3に牛乳とプレーンヨーグルト、ゴーヤーの搾り汁、レモン汁を加え、ぬらしたゼリー型に流し込み冷やし固める。
5 オレンジジュースと砂糖を火にかけ、水溶きコーンスターチを少しずつ入れてとろみをつける。
6 4のゼリーを型から出して皿に盛りつけミントの葉を飾り、5のオレンジソースをかける。小さなグラスに冷やし固め、ソースをかけてもいい。
★ゴーヤーのわたの部分は、天ぷらやンブシーにしていただくのもいい=下記参照。
〔余ったわたの活用法〕
取り除いたゴーヤーのわた=上写真は、ビタミンCを多く含むなど栄養も豊富。タネを取って、ンブシーに入れてもおいしい=下写真。煮込むことで味が染みわたり味わい深くなる。
※ほかにも、天ぷらや素揚げにするなど活用法も工夫次第
※ゴーヤームースのレシピは23年11月9日発行号掲載、ゴーヤーの余ったわたの活用法は24年8月22日発行号掲載の記事を再構成したものです。
名嘉裕子(松本料理学院講師)
『週刊ほ~むぷらざ』ごちそうレシピ
第1940号 2024年10月10日掲載