毎日のレシピ
2017年4月6日更新
デトックスの春|喜びごはん[1]
2年間連載してきた「楽ロビで元気家族!」がリニューアル。野菜に加えて、肉や魚も取り入れたお手軽レシピを提案します。
「喜びごはん」主宰。楽ロビokinawa 代表の大城佐和子さんがわかりやすく教えてくれる♪

デトックスの春
暖かくなり、季節の変わり目で体調を崩している人もいて、教室でも食べ物でできるお手当て法を聞く生徒さんが増える時期。冬は寒さから身を守るため代謝を低下させ脂肪をため込もうとする。同時に毒素や老廃物も同じくため込んでしまう。春になると、代謝機能が活発化して一気に排出していく。いわゆる「デトックス」で、解毒や浄化を意味する。木々が芽吹き花が咲き始めると、私たちの体も一気に血液循環を早める。内臓では「肝臓」に負担がかかる。
今回のレシピのニラは、デトックスをする肝臓を助けてくれる。におい成分のアリシンの抗酸化作用や血液をサラサラにしてくれるβカロテンが肝臓をケアしてくれる。みそとショウガを一緒に取ることで体を温める効果も期待できる。その他にも、春キャベツやタケノコ、新タマネギなど春の旬の野菜は、肝機能を高め、デトックス効果も期待できる。
内臓を休ませて体内の毒素を排出する「ファスティング(断食)」にも向いている季節。食べること、食べないこと、それぞれに合うデトックスを取り入れて春をスタートしていただきたい。
[レシピ]ニラみそ
ニラ1束 | 約150g |
ショウガ | 1片 |
ごま油 | 大さじ1 |
白ごま | 20g |
みそ | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1 |
はちみつ | 大さじ1/2 |
塩 | ひとつまみ |
※みその塩分が多い場合は塩やしょうゆで調整してください |
1. | ニラは5mmに刻み、ショウガはみじん切りにする。 |
2. | フライパンにごま油とショウガを入れて火にかける。香りが出たらニラをいれ1分半炒める。 |
3. | その他の調味料を小皿で混ぜ合わせ、②に入れて、3分火にかけ完成。 |
★お好みで唐辛子を入れてもOK |
[執筆者]
楽ロビokinawa 代表
大城佐和子さん(おおしろ・さわこ)
「喜びごはん」主宰。「楽ロビokinawa」代表。和合医療学会認定フードマイスター。楽ロビ講師。料理講座で安心・安全な食、体が喜ぶ食卓作りを提案する。子どもの味覚を育てる活動にも力を入れる。一女四男の母親。
「楽ロビ料理教室」開催中。
詳しくは楽ロビ沖縄のフェイスブック
TEL:090-1942-0408
喜びごはんレシピ 過去記事一覧
<過去記事一覧>
編 集/栄野川里奈子
毎週木曜日発行・週刊ほーむぷらざ「第1551号2017年4月6日紙面から掲載」