琉球料理
2025年9月11日更新
行事に欠かせない沖縄の炊き込みご飯 ジューシー|ごちそうレシピ
今回は、かつおだしとショウガでさっぱり食べられる「ジューシー」を紹介。
松本料理学院講師:仲村公子
行事に欠かせない沖縄の炊き込みご飯
ジューシー

【材料(4人分)調理目安時間30分】
米…………………2カップ
かつおだし………3カップ
豚三枚肉…………100g
シイタケ…………3枚
ニンジン…………60g
塩…………………小さじ1と1/2
しょうゆ…………大さじ1と1/2
サラダ油…………小さじ2
ショウガのみじん切り…大さじ2(ネギでも可)
【作り方】
1 米は30分~1時間前に洗ってザルに入れ、水気をきっておく。
2 豚三枚肉は丸ごとゆでて4mm角に切る。
3 シイタケは水に戻して石づきを取り、4mm角に切る。ニンジンも同様に切っておく。
4 鍋に分量のかつおだしと1の米、豚三枚肉、シイタケ、ニンジン、塩、しょうゆ、サラダ油を入れ=上写真、全体に混ぜ合わせて強火にかける。沸騰してポツポツと穴が開いたら=下写真、フタをする。次に中火にして2分ぐらい炊き、その後弱火にして10分ほど蒸らす。


5 盛りつける直前にショウガのみじん切り(またはネギのみじん切り)を入れて軽く混ぜ合わせる=写真。

★炊飯器を使う場合は、ショウガ・ネギ以外の材料を全部入れて炊くと良い。
チェック
かつおだしのとり方
・沖縄は硬水なので、かつお節は荒削りのものを使います。
・目減りするので、だしを取る時に使う水は、使用するだしの量に対してプラス1カップ分多くします。(今回は4カップ)
・かつお節は、使用するだし1カップにつき10g使います。(今回は30g)
【手順】
1 沸騰させた水にかつお節を加える。
2 すぐに火を中火にし、かつお節が軽く動く状態をキープする。そのまま5分ほど煮出す。その後かつお節をこす。
仲村公子(松本料理学院講師)
『週刊ほ~むぷらざ』ごちそうレシピ
第1987号 2025年9月11日掲載
ジューシー

【材料(4人分)調理目安時間30分】
米…………………2カップ
かつおだし………3カップ
豚三枚肉…………100g
シイタケ…………3枚
ニンジン…………60g
塩…………………小さじ1と1/2
しょうゆ…………大さじ1と1/2
サラダ油…………小さじ2
ショウガのみじん切り…大さじ2(ネギでも可)
【作り方】
1 米は30分~1時間前に洗ってザルに入れ、水気をきっておく。
2 豚三枚肉は丸ごとゆでて4mm角に切る。
3 シイタケは水に戻して石づきを取り、4mm角に切る。ニンジンも同様に切っておく。
4 鍋に分量のかつおだしと1の米、豚三枚肉、シイタケ、ニンジン、塩、しょうゆ、サラダ油を入れ=上写真、全体に混ぜ合わせて強火にかける。沸騰してポツポツと穴が開いたら=下写真、フタをする。次に中火にして2分ぐらい炊き、その後弱火にして10分ほど蒸らす。


5 盛りつける直前にショウガのみじん切り(またはネギのみじん切り)を入れて軽く混ぜ合わせる=写真。

★炊飯器を使う場合は、ショウガ・ネギ以外の材料を全部入れて炊くと良い。
チェック
かつおだしのとり方
・沖縄は硬水なので、かつお節は荒削りのものを使います。
・目減りするので、だしを取る時に使う水は、使用するだしの量に対してプラス1カップ分多くします。(今回は4カップ)
・かつお節は、使用するだし1カップにつき10g使います。(今回は30g)
【手順】
1 沸騰させた水にかつお節を加える。
2 すぐに火を中火にし、かつお節が軽く動く状態をキープする。そのまま5分ほど煮出す。その後かつお節をこす。
仲村公子(松本料理学院講師)
『週刊ほ~むぷらざ』ごちそうレシピ
第1987号 2025年9月11日掲載