スヌイの酢の物|ごちそうレシピ|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

きょうのごはん

毎日のレシピ

2024年5月23日更新

スヌイの酢の物|ごちそうレシピ

[親しみ深い味 祝い事の定番]
今回は沖縄風炊き込みご飯の「クファジューシー」、白みそでこってりした風味に仕上げた「イナムドゥチ」、シャキッとした食感が楽しい「スヌイの酢の物」の3品を紹介。長年親しまれ、祝い事には欠かせない琉球料理です。
仲村公子(松本料理学院講師)

毎日のレシピ

タグから記事を探す
スヌイの酢の物
爽やかな酸味が広がるスヌイの酢の物

【材料(5人分) 調理目安時間15分】

スヌイ(モズク)………250グラム

〈合わせ酢〉
酢…………………………大さじ2
砂糖………………………大さじ1
塩…………………………小さじ1/2
しょうゆ…………………大さじ1
だし………………………大さじ4

おろししょうが…………小さじ1


【作り方】
 スヌイはざるに入れたまま洗って塩抜きをして=上写真=水気を切る。食べやすい大きさに切る=下写真


 分量の合わせ酢を作り、1にかけ=写真、しばらく冷蔵庫に入れて味をなじませる。

 2を小鉢に盛り付け、しょうがを天盛りにして供する。

〈参考〉スヌイにすりおろした大和芋をかけ、その上にゆでたオクラを細かく刻んで天盛りにする。ゆでたエビ、焼きナス、板ずりキュウリなどを添えると一層おいしい。

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理の基本をおさえよう!
調理の過程でよく耳にする料理の基本用語などをピックアップして紹介します!

だしの取り方

〈豚だしの取り方〉


〈材料〉
豚骨3キログラム/水約8リットル

〈手順〉
 豚骨を熱湯に入れて洗う=写真。

 分量の水に1を入れ、吹きこぼれに注意し、アクが出やすいように強火で沸騰させる。

 大きなアクが出てこなくなったら、火加減を落として中火で煮込む。細かいアクや脂を小まめに取り除く。水の量が半分ほどになるまで煮込む。

 布巾でこす。

★小分けにして、日にちを書いて冷凍保存。使う際は、レンジでの解凍がおすすめ。3カ月ほどで使い切るのが良い。

★豚骨は3キログラム以上使うのがおすすめ。分量がある方が、だしを取りやすい。


〈かつおだしの取り方〉


〈材料〉
削り節(厚削り)50グラム/水6カップ

〈手順〉
 鍋に水を入れ、沸騰したら削り節を入れる=写真。中火で1~2分煮る。

 アクが出てきたら取る。煮立て過ぎるとえぐみが出るので要注意。火を止め、1~2分置いて、かつお節が静かに沈むまで待つ。

 布巾でこす。ゆっくりこすとにごらない。

※「松本嘉代子のイチから琉球料理~家庭の料理の作り方~」より


【ごちそうレシピ】
◉クファジューシー豚肉のうまみが詰まったクファジューシー
◉イナムドゥチ白みそのコクたっぷりイナムドゥチ



仲村公子(松本料理学院講師)
『週刊ほ~むぷらざ』ごちそうレシピ
第1920号 2024年05月23日掲載

毎日のレシピ

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
funokinawa編集部

これまでに書いた記事:4253

沖縄の大人女子を応援します。

TOPへ戻る