糖質控えて食欲減らそう|健康チャレンジ!(61) |fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

毎日を楽しく

My Style

2025年4月17日更新

糖質控えて食欲減らそう|健康チャレンジ!(61)

医師の安谷屋徳章さんが、ダイエットについて話します。
文・安谷屋徳章

糖質控えて食欲減らそう

糖質や炭水化物が体脂肪になって肥満の原因になることは皆さんご存じだと思います。それでは脂質はどうでしょうか? 体脂肪にならないのでしょうか? 当然、体脂肪になりますよね。つまり、ダイエットをしたいなら、体脂肪になる糖質や脂質を減らさないといけないということになります。

当然と言えば当然ですが、裏を返せば、糖質や炭水化物を多くとっている人は糖質や炭水化物を減らした方が痩せるし、脂質を多くとっている人は脂質を減らした方が痩せるということです。自分がどの栄養素をとりすぎているかを考えずに、やみくもに糖質を制限したり脂質を制限したりしても、あまり効果が出ずに、栄養失調になることもあるのです。ただし、現代は糖質を多くとっている人が多いので、糖質を制限するダイエットを選ぶと効果が現れやすい人が多いと言えます。

また、糖質を制限することにはこんな効果もあります。皆さんは、こういう経験談を聞いたことはないでしょうか。カゼをひいたときに食欲がないのでおかゆを食べた、気分が悪くて吐き気がしたのでバナナとゼリーだけをなんとか食べた、というような話です。

おかゆはお米なので炭水化物ですし、バナナやゼリーは糖質を多く含んでいます。糖質や炭水化物は食欲ゼロやマイナスの状態でも食べることができ、食欲を湧かせることができてしまうのです。つまり食欲を強くする作用を持つ栄養素なのです。おなかいっぱい食べた後でも別腹だからケーキは食べられる、というのもそうです。

このように、食欲を強くする栄養素から制限していく糖質制限ダイエットは、おなかが空いてつらいダイエットをマイルドにしてくれる方法なのです。おやつを抜くのはツライと思うかもしれませんが、ダイエットの基本中の基本なので、押さえておきましょう。



あだにや・のりあき。糖尿病や生活習慣病の改善を専門とするゆいゆい内科クリニック院長。自身も糖質コントロールで20キロ痩せた。著書に「沖縄の医師が教える糖質コントロール健康法」など

↓画像をクリックすると、ゆいゆい内科クリニックのホームページに移動します

「健康チャレンジ」のバックナンバーはこちらから。


毎週木曜日発行「週刊ほ〜むぷらざ」健康チャレンジ!
第1966号 2025年4月17日紙面から掲載

この記事のキュレーター

スタッフ
funokinawa編集部

これまでに書いた記事:4607

沖縄の大人女子を応援します。

TOPへ戻る