ヨガの呼吸法で 余分な熱を冷ます|心も体も健康に 沖縄アーユルヴェーダ −110−|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

もっと美しく

ビューティー

2025年8月7日更新

ヨガの呼吸法で 余分な熱を冷ます|心も体も健康に 沖縄アーユルヴェーダ −110−

5千年の歴史があるインドの伝承医学「アーユルヴェーダ」を知念伽央梨さん(i-PLANA代表)が紹介します。今回は「アーユルヴェーダ的夏のセルフケア」について。

ヨガの呼吸法で 余分な熱を冷ます

ココナツやアロエを活用

冷性の性質をもつココナツミルクを使ったプリンを食べて体の余分な熱を冷ますのもおすすめ


本格的な夏がやってきましたね。この暑い夏をいかに快適に過ごすか日々、考えて過ごしておりますが畑で作業をしているとあまりの日差しの強さに意識がもうろうとすることがあります。無意識のうちに呼吸を止めてしまっていて、ハアハアと浅い呼吸をしがちですがそういう時に試していただきたいのが「シータリー呼吸法」です。
 


シータリー呼吸法


シータリー呼吸法とは体を冷やす効果があるヨガの呼吸法でやり方は簡単です。舌を丸めて口から息を吸い、少し止めて鼻から吐き出します。体内の余分な熱を冷ますとされていて暑い時期やイライラした時などに是非お試しいただきたいです。

①楽な姿勢で目を閉じ、身体の力を抜きリラックスします。
②舌を丸めて「シー」とゆっくりと音を立てながら息を吸い込みます。
③口、喉が冷たい空気で満たされるのを感じながら、軽く息を止めます。
④舌を通常の状態に戻し、口を閉じて今度は鼻からゆっくりと息を吐き出していきます。

生ぬるい空気が不思議と冷たい空気となりクールダウン。ポイントはできるだけ細く長く呼吸する事です。暑さを紛らわせるほかに集中力アップも期待できます。舌を丸めるのが難しい場合は、口をすぼめても同様の効果を得る事ができますよ。

頭部に熱がこもると頭痛が起きる場合も。そんな時は、冷性の性質を持つココナツオイルやアムラオイルを使ったヘッドマッサージを行うと爽快感を得る事ができます。ココナツミルクを使ったデザートを食べるのもおすすめです。

日光で疲れた目のケアにはコットンにローズウオーターを浸しまぶたにのせると良いです。ほかにも、アロエのジェルでヘアパックや日焼け肌のお手入れなどアーユルヴェーダには夏のケアが多くあります。

ミネラル補給のために塩分を大量にとるという方も多いですが、アーユルヴェーダでは塩は体の熱を上げると考えられています。取り過ぎには気をつけましょう。


インフォメーション
◆アーユルヴェーダ基礎コース・日曜日隔週クラス(全15回)
《日 時》9月14・28日、10月12・26日、11月9・23日、12月7・21日、2026年1月11・25日、2月8・22日、3月8・22・29日 全日程10時30分~13時30分
《場 所》北中城村美崎(Zoom講義も可)
《内 容》体質論、日々のセルフケア(食事法・薬草学・ヨガ・ヘッドケア・口腔ケア・介護法)、ギー作り、消化を良くするスパイス作り、チャイ&スパイスカレー作り、沖縄野菜の栽培実践、実際に畑で野菜を育て、収穫後にアーユルヴェーダ料理を作る
《受講料》12万6千円→8万8千円(税込み)
《問い合わせ》電話=090-1946-9030


◆2025年度おきなわ県民カレッジ生涯学習サービス講座
《日 時》10月25日(土) 10~13時
《場 所》名護市中央公民館 調理室
《内 容》アーユルヴェーダの食事法~実践から学ぶ世界最古の医学~
《材料費》2000円予定
《申し込み》8月25日(月)~
 国頭教育事務所 電話=0980-52-2664




株式会社 i-PLANA
代表 知念伽央梨
米国補完医療大学AUCM、グジャラートアーユルヴェーダ提携AyurVedicMedicinePractitioner・日本アーユルヴェーダヘルスカウンセラー、琉球料理伝承人


ご予約・お問い合わせ先
i-PLANA(アイプラーナ)
090-1946-9030
電話受付時間9時〜20時

オンラインショップは下記のURLから
https://r.qrqrq.com/MuM1Fk36


【これまでの記事】
心も体も健康に 沖縄アーユルヴェーダ


毎週木曜日発行・週刊ほ〜むぷらざ
「第1982号 2025年08月07日紙面から掲載」

この記事のキュレーター

スタッフ
funokinawa編集部

これまでに書いた記事:4727

沖縄の大人女子を応援します。

TOPへ戻る