発信!沖縄の魅力 未来をつくる企業「ロワジールホテル那覇(Barプラネート)」|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

わたしらしく

企業紹介

2016年6月16日更新

発信!沖縄の魅力 未来をつくる企業「ロワジールホテル那覇(Barプラネート)」

沖縄の魅力を発信する企業を紹介。vol.112

企業紹介

タグから記事を探す

県産素材使い技術も高めて

香りと素材を生かす一杯



ロワジールホテル 那覇
バー「プラネート」バーテンダー 中村智明さん


5月に行われた第23回アワモリカクテルコンペティションで総合1位を獲得したロワジールホテル 那覇にあるバー「プラネート」のバーテンダー中村智明さん(33)。アロマテラピーの知識も生かし、香りを生かしたカクテル作りに力を入れている。



Q.どんな大会でしたか?
A.「アワモリカクテルコンペティション」は昨年に引き続き2度目の出場でした。今回は総合1位の「沖縄及び北方対策担当大臣賞」を受賞することができました。

沖縄がテーマの一杯にと、国立公園を目指している緑豊かな「やんばる」をイメージしました。名前は英語で「ティンバーランド」に決めました。


Q.味の特徴は?
A.まずはサワーアップルとレモンピールの新鮮な香り。口に含むとバナナとパッションフルーツジュースの甘味が広がり、最後に泡盛を感じるように工夫しました。大会の審査結果でも香りと味に関する評価が高く、うれしかったです。

試行錯誤を重ね、今まで出会ったバーテンダーの先輩や同級生からのアドバイスもあり、この味を仕上げることができました。


Q.香りの勉強もされたとか?
A.アロマテラピーアドバイザーの資格を取得しました。花やハーブ、果実の香りを改めて学ぶことで、今回のカクテル作りに生かしました。

ミクソロジーカクテルといって、従来のカクテルに使うリキュールやフレーバーシロップではなく、フレッシュなハーブや果物、野菜、スパイスなどで素材のうま味を引き出すカクテルがあります。今はこれにアロマの香りをプラスしたカクテルを開発し、バーでも提供しています。


Q.今後の目標は?
A.お客さまの心を満たすためには、お酒に関する知識はもちろん、立ち居振る舞いも大切だと思っています。そして自分の味覚・嗅覚をクリアに保ち、これからも自由な発想で新しいカクテルを作っていきたいです。

ホテルに宿泊される方の多くは、県産素材で作ったカクテルに関心を示します。地元の素材を生かすカクテルを提供し、ここでしか飲めない一杯を提供したいです。またその一杯からお酒への興味を広げていただけたら幸いです。

個人的には11月にある沖縄カクテルコンペティションにも出場します。仕事で培った力を生かし、良い結果を残したいです。





最上階からの夜景は美しく、ゆったりとした大人の時間が流れる。一人で来ても会話を楽しみながらお酒が飲めると評判


 

受賞作品に酔いしれて


ロワジールホテル 那覇の最上階のバー「プラネート」では、7月31日(日)までの期間限定で、中村さんがアワモリカクテルコンペティションで総合1位に輝いたオリジナルカクテル「ティンバーランド」(1300円、税サ込み)を味わうことができる。営業時間17時半から24時。足を運んで、味わってみては。

 


ロワジールホテル 那覇
バー「プラネート」
098-868-2222
http://www.loisir-naha.com/

 
<過去の記事>
発信!沖縄の魅力 ー未来をつくる企業ー
『週刊ほーむぷらざ』発信!沖縄の魅力ー未来をつくる企業ー<112>
第1509号 2016年6月16日掲載

企業紹介

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
funokinawa編集部

これまでに書いた記事:4634

沖縄の大人女子を応援します。

TOPへ戻る