発信!沖縄の魅力 未来をつくる企業「ユインチホテル南城」|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

わたしらしく

企業紹介

2016年4月28日更新

発信!沖縄の魅力 未来をつくる企業「ユインチホテル南城」

沖縄の魅力を発信する企業を紹介。vol.105

企業紹介

タグから記事を探す

素材見極め自ら買い付け

地元の食材中心に提供



ユインチホテル南城
総料理長 秋吉実さん


ユインチホテル南城のレストラン「サンピア」がリニューアルして1周年を迎えた。総料理長の秋吉実さん(56)は、南城市で栽培される有機野菜を中心にメニューを構成し、自ら素材を見極めて、買い付ける。おいしい食を提供するのはもちろん、「地元の良さを伝えていきたい」と話す。



Q.リニューアル後の変化や取り組みは?
A.お客さまから「眺めも良く、ゆっくり食事ができる」と以前にも増して、喜びの声をいただいております。現在、「からだがよろこぶユインチブッフェ」と題して、新鮮な野菜を多く食べられるメニューを提供しています。


Q.食材へのこだわりは?
A.南城市で有機栽培をしている地元の生産者から直接買い付けることですね。地元の物のおいしさや良さを伝えていきたいです。

なかでもEM栽培のトマトはご好評をいただき、電話で問い合わせをいただくことも。朝採りのトマトは新鮮そのもので、表面には産毛が生えているんです。週3回ほど、私が収穫します。


Q.後進の指導にも力を入れているとうかがいましたが?
A.お客さまにおいしい料理を届けることはもちろん、同時に働く側が成長できる環境も整えてきました。
リニューアルに合わせて、お客さまの前で調理するライブパフォーマンスコーナーを和洋中それぞれに設けました。調理人には、お客さまの前に直接立つことで、調理だけでなく会話や立ち居振る舞いを身につけてもらいたいと思っています。私も経験しましたが、「おいしかった」「ありがとう」などの声は、料理を作る喜びになりますからね。

今年、4人の新入社員を迎えました。何があってもまずは3年は頑張れと励ましながら指導しています。本人の要領や飲み込みのスピードに合わせて指導します。長く続けてこそ、経験が実を結びます。


Q.今後の目標は?
A.野菜のおいしさや食材の大切さを継続して伝えていきたいです。サンピアが特色を打ち出すことでお客さまに来ていただき、食べることで地元の食材について知っていただけると思います。食への関心が高まるためのきっかけとなったらうれしいです。

また、生産者にとっても自分たちの作ったものが売れ、喜んでもらえることが大切だと考えます。そのことで後継者ができたり、新たな食材や特級品が県外市場だけでなく、地元での流通量も増えていくのではと期待しています。




前菜、野菜すし、飲茶、天ぷらなど50種ほどの多彩な料理が並ぶ。窓からは美しい佐敷の海が望める=同ホテル提供



 

ゴールデンウィークのスペシャル企画

「家族そろって楽しもう」




ユインチホテル南城のレストラン「サンピア」では4月29日(金)~5月1日(日)、3日(火)~5日(木)の間、「スペシャルブッフェ」と題して、人気のローストビーフや北京ダックを提供する。子どもへバルーンアートのプレゼントもあり、家族そろって楽しめる。詳細は問い合わせを。​

 


ユインチホテル南城
電話:098-947-0111
http://www.yuinchi.jp/​

 
<過去の記事>
発信!沖縄の魅力 ー未来をつくる企業ー
『週刊ほーむぷらざ』発信!沖縄の魅力ー未来をつくる企業ー<105>
第1502号 2016年4月28日掲載

企業紹介

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
funokinawa編集部

これまでに書いた記事:4542

沖縄の大人女子を応援します。

TOPへ戻る