ソーキ骨のお汁|沖縄のごちそうレシピ|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

きょうのごはん

毎日のレシピ

2016年4月28日更新

ソーキ骨のお汁|沖縄のごちそうレシピ

沖縄料理に精通した松本料理学院の松本嘉代子学院長が教える「ごちそうレシピ」。豚のスペアリブを使った栄養バランスの取れた「ソーキ骨のお汁」は、祝いの席には欠かせない昔からの沖縄料理です。多くの人が好きな一品ではないでしょうか。



正月やお祝いごとで振る舞われる料理。栄養のバランスもバッチリ。

ソーキ骨のお汁

調理時間90分

ソーキ骨のお汁の材料(5人分)
ソーキ骨 800g
かぶる程度
昆布(乾燥) 1枚
かつおだし 2カップ
ダイコンまたはトウガン 600g
小さじ1+1/2~2
しょうゆ 少々
ヒハチまたはおろしショウガ 少々
 
ソーキ骨のお汁の作り方
1. ソーキ骨を2本取りの6~7cm長さに切って湯洗いする。
2. たっぷりの水とソーキ骨を鍋に入れて強火にかけ、沸騰したらあくをすくいとって中火にする。クツクツとゆっくり、豚肉が柔らかくなるまで煮る(スープがにごらないようにしっかりあくをすくう)。
3. 昆布は洗って水に戻し、6~8cm幅のものを二つ折りにして結び昆布を作る。※三角形を作るようにし、煮崩れない程度の強さで連続して結び、最後に一つずつ切り離す。
4. ダイコンまたはトウガンは、皮をむいて5~6cm角に切ってゆでる。
※下ゆでする際は米のとぎ汁か米を入れる。
5. 途中で昆布とかつおだしを入れ、30~40分くらい煮てダイコンまたはトウガンを入れ、塩、しょうゆを加え、味をよく浸透させて仕上げる(途中で何度も脂とあくをすくい取る)。
6. 深めの器にソーキ骨の汁を盛り付け、香辛料にヒハチまたはおろしショウガを入れて供する。


【ポイント①】
冬はダイコン(島ダイコン)、夏はトウガンと、使い分けるのもオススメ。青首ダイコンは水分が多く、煮込むと煮減りする。煮崩れしにくく味が浸透しやすい島ダイコンの方が使いやすい。

【ポイント②】
味のポイントはあくをすくうなど、処理をしっかりすること。同メニューは野菜(ビタミン)、昆布(ミネラル)、豚肉(タンパク質)が効率よく取れるのも特徴。さらに昆布を結んで「結び昆布」にすることで、お祝いごとの料理としても使うことができる。



講師
松本嘉代子(まつもと・かよこ)
1969年、沖縄県那覇市に松本料理学院設立、学院長。NPO日本食育インストラクター1級、全国料理学校協会 教員認定資格 特別師範、栄養士。琉球料理、沖縄家庭料理に精通し、幅広く活動。タイムス住宅新聞社発行の週刊ほ〜むぷらざで「ごちそうレシピ」「沖縄の行事と食」「イチから琉球料理」などのコーナーでもその魅力を多くの人に発信している。



ごちそうレシピ|沖縄料理と琉球料理を家庭から
編集/栄野川里奈子
『週刊ほーむぷらざ』ごちそうレシピ・第1502号 2016年4月28日掲載
[ランチ・ディナー・レシピ]

毎日のレシピ

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
ぎだちゃん

これまでに書いた記事:107

プランナー(企画・編集)
「自由に生きたい」。そのためには健康や豊かさについての情報を知ることから始まると思っています。だからこそこのサイトでの情報発信して、お伝えしていきたいと思っています。アメリカ南部をこよなく愛し、ゴスペルを歌うお弁当男子。あ、基本はハチャメチャな感じです。

TOPへ戻る