毎日レシピ
2025年11月20日更新
時短で作れて栄養たっぷり! 2児のママ管理栄養士オススメの、野菜の作り置き2品とアレンジ料理4品|へとへとな時のおたすけ飯⑩
野菜たっぷりの食事を作りたいけれど、時間がない…という人は多いのでは。管理栄養士の與古田美樹子さんのオススメが「仕込み」だ。野菜の作り置き2品と、そのアレンジレシピを教わった。

野菜たっぷりの食事を作りたいけれど、時間がない…という人は多いのでは。管理栄養士の與古田美樹子さんのオススメが「仕込み」だ。野菜の作り置き2品と、そのアレンジレシピを教わった。
一品から3種類に 野菜で作り置き
野菜で作った「作り置き」に、たんぱく質を足すと食べ応えのある主菜やスープに! 時間のない日も、栄養たっぷりの食卓がかないます。

よこた・みきこ
/管理栄養士。老人ホーム楽寿園。国際中医薬膳師。琉球料理伝承人
ニンジン・白菜を使って
+タンパク質で栄養たっぷり
2人の子育て中の與古田さんが意識しているのは「仕込み」だ。「作り置きを多めに作っておけば、アレンジができて便利です。肉や魚に味付けしておく、野菜を切っておく、など、仕込みが大事」と話す。
作り置きの定番は野菜がメーン。中でも重宝しているのが、「ニンジンの炒めもの」と「白菜のくたくた煮」。野菜だけで作るため傷みにくく、冷蔵で3~4日保存できる。「作り置きがあれば、アレンジして調理をする際に野菜を洗う、切る手間が省け、加熱時間が短くなります」と與古田さん。
「ニンジンの炒めもの」は万能おかず。ツナや卵を加えると「ニンジンシリシリー」、豆腐や他の野菜と炒めれば「野菜チャンプルー」、甘酢であえると「ニンジンサラダ」に変わる。「白菜のくたくた煮」は、ゆし豆腐やサバ缶を加えるだけで具だくさんスープに変身。野菜とタンパク質を一緒に取れる栄養バランスのよい一品だ。
ゆでておく、切っておく
他におすすめは、カレーのルーを入れる前の煮込みを多めに作ること。ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、肉の煮込みは、カレーだけでなくポトフやみそ汁にアレンジできる。冷蔵で3日保存が可能。「手間はあまり変わらないので、多めに作っておくといいですよ」
ほかに、オクラをゆでておく、キュウリを切っておく、豚肉や豚バラ肉を塩こうじで漬けておく、サバを同量のしょうゆや酒、ショウガに漬けておくなど、ちょっとした仕込みも便利だ。「肉や魚を焼き、オクラやキュウリを添えれば、一皿が完成します」と與古田さん。
少しの準備と工夫で日々の食卓がグッと楽になる。週末の仕込み時間、始めてみませんか。
① ニンジンの炒めもの

【材料】(作りやすい量)
ニンジン………………2本
タマネギ………………1個
料理酒…………………大さじ1
塩………………………適量
油………………………適量
【作り方】
1 ニンジンはシリシリーに、タマネギはスライスする。ニンジンとタマネギを混ぜ、軽く塩を振る。
2 フライパンに油を引いて①を入れ、芯が残るくらいに炒め(5分くらい)、料理酒を加える。
※軽く火を通すのがポイント。冷蔵で3日〜4日保存ができる。
【アレンジレシピ】
野菜チャンプルー(4人分)
鍋に油を引いて、野菜(ピーマン、キャベツなど)と①の4分の1の量、豆腐半丁(約400g)を炒めて、塩・しょうゆで味付けし、卵でとじる。
包丁要らずでラクラク
ニンジンシリシリー

【材料】(4人分)
ニンジンの炒め煮……①の半量
油………………………適量
ツナ缶…………………1缶
卵………………………2個
花かつお………………1パック
しょうゆ………………適量
塩………………………適量
お好みで黒コショウ少々
【作り方】
1 油を引いてニンジンを炒め、ツナを加える。
2 溶き卵をまわしかける。
3 鍋肌にしょうゆを一回し加え、塩(黒コショウ)で味を整える。花かつおを振りかける。
※卵が多めで優しい味わい。ニンジンは加熱済みなので、調理時間が短縮できる。
さっぱり味で箸休めに◎
ニンジンサラダ

【材料】(4人分)
ニンジンの炒め煮……①の1/4量
A【酢大さじ1、はちみつ大さじ1、オリーブオイル大さじ1、塩少々】
お好みでミックスナッツ
【作り方】
1 ニンジンの炒め煮にAを加えて混ぜる。好みでミックスナッツを添える。
※混ぜるだけで、副菜が完成!
◇ ◇ ◇
② 白菜のくたくた煮

【材料】(作りやすい量)
白菜……………………1/4個
ダイコン………………1/3~1/2本
エノキ…………………1袋
シメジ…………………1袋
料理酒…………………大さじ2
【作り方】
1 白菜は一口大、ダイコンは短冊切りやいちょう切りなど、食べやすい大きさにカットする。エノキとシメジは石づきを切り落とし、ほぐす。
2 鍋に1を入れて火を付け、酒を回し入れ、ふたをして蒸し煮にする(弱火で15~20分程度)。
※冷蔵で3日〜4日保存ができる。
【アレンジレシピ】
豚のスープ(4人分)
②の3分の1量、かつおだし600ml、一口大に切った豚バラ肉200gを鍋に入れて火にかける。煮立ったら塩で味を調え、ごま油を一回し加える。
お手軽、うまみ豊富
白菜とサバ缶の豆乳スープ

【材料】(4人分)
白菜のくたくた煮……②の1/3量
サバの水煮缶…………1缶
塩………………………適量
オリーブオイル………一回し
【作り方】
1 鍋にくたくた煮、サバ缶を汁ごと入れて、煮たったら完成。塩で味を調え、オリーブオイルをかける。
※みそを入れても良い。
ホッとする優しい味わい
白菜とゆし豆腐の豆乳スープ

【材料】(4人分)
白菜のくたくた煮……②の1/3量
ゆし豆腐………………200g
豆乳……………………600ml
塩………………………適量
【作り方】
1 鍋に材料を入れて、煮たったら完成。塩で味を調える。
※油揚げも合う。大人は、ラー油やヒハチで味変しても良い。
『週刊ほ~むぷらざ』へとへとな時のおたすけ飯
第1997号 2025年11月20日掲載













