初!海外で家族旅行② 子供が楽しんだ事って|金城真知子のコラム|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

COLUMN

金城真知子

2017年12月20日更新

初!海外で家族旅行② 子供が楽しんだ事って|金城真知子のコラム

沖縄で暮らす3児のワーキングママとして、家族の日常を綴っていく。「沖縄で、暮らす・はぐくむ Vol.37」

金城真知子

タグから記事を探す


 

【のんびり旅行】

結婚して10年目にかなった「家族の初海外・タイ旅行」
「本物のゾウさんに乗ってみる」という大きな目標だけを立てて、当初「とりあえず、のんびりしようか〜」というの感じの計画だった。



特に、タイは高級なホテルが「かなり安く泊まれる」というのも魅力のひとつ。
なので、2泊ずつ、二つのホテルを予約して、普段は手の届かない5つ星ホテルに泊まった。100平方メートル程の広〜いお部屋でベッドルームとシャワールームが二つ! 子供たちは「ここが俺たちの子供部屋ね!」と、まるで家を買ったかのようにはしゃいでいた。



そして、二つ目のホテルはアパートメントタイプのお部屋。こちらも100平方メートルほどの広さにシャワーも二つ。冷蔵庫やキッチン・洗濯乾燥機も完備だったので、お出かけ中に4人分の洗濯物も回し「暮らす」ように過ごせたのがとても快適だった。

 

【子供たちが楽しめなかった事】

この旅で、子供たちにとって特に「苦痛」だったのは「移動時間」と「待ち時間」だったようだ。

というのも、慣れない外国では行動一つ起こすにしても「調べ物」の連続だったからだ。渋滞のひどいバンコクでは、地下鉄や電車の乗り方を調べたり、タクシーだと高値で交渉される事が多いので「ちょっと待ってよ〜」とスマホで検索して価格を下調べしたりと、移動する前に「検索」する私たち。

目的地に着いても、チケットの買い方や注文の仕方など、ひとつひとつに待たされる子供たちは「も〜。また〜しょっちゅう−スマホ?」とあきれていた。加えて、土地勘がないものだから、思っていたより遠かった事も多く「まだ着かないの?」と言われる始末。(旅行で休暇を取るために、前後のスケジュールをキツキツにして、準備が出来なかった私達が悪いのだが。。。)子供と一緒の時間を有効に楽しむなら、やっぱり日本での下調べが大切な事を痛感した。

 

【子供たちが楽しんだ事】

ひとつは「ホテルのプール」
沖縄のリゾートホテルよりも小さめなプールなのに、2人はかなり楽しかったようで、何度となく「終わるよ〜」と声かけしたが、午前中はプールざんまい。



二つ目は、カードゲーム「UNO(ウノ)」
易しいルールなので、ホテルで何度も何度も対戦した。お行儀なんか気にせず、キングサイズのベットの上で4人ゴロリンとなりながらのゲーム。勝った人は「明日の食事を決められる!」というルールの時には、本気で勝ちを狙って、大人気なく姑息(こそく)な手段も使ったりして、、、とにかく毎日笑いっぱなしのウノTIMEだった。


(旅行から帰ってきた今でも、わが家のウノブームは続いている)

そして、三つ目が「3Dアート」の体験ミュージアム。
撮影スタジオのような大掛かりなセットの中で、たくさんの不思議アートが描かれている場所。全然タイっぽさとは無縁ではあるが、4人でハシャギながら撮影を楽しんだ。



そして・・・おまけが「ゲームセンター」
ちょうど3Dミュージアムと同じデパートの中にゲームセンターを発見した息子は
「オレ3DS持ってきてないし、そろそろゲーム切れ・・・」と嘆願してきた。
時間を決めて、中に入ると日本製のゲーム機がずらっとならんで、おなじみの風景。目を輝かせてマリオやクレーンゲームに没頭していた。

 

【子供が喜ぶ事って・・・】

こう振り返ってみると、旅行中に子供が楽しんだ事は沖縄でも出来る事ばかり。
わざわざタイに行かなくてもやれる事なのに、旅行でしか気付けなかった大事な家族時間だった。

沖縄に帰って来て、夫婦で話し合ったのは
「普段も一緒に居るのに、同じ時間を過ごせてなかったのかもね」という事。
日々の暮らしの中では、それぞれが、それぞれの時間を過ごし「一緒に遊ぶ」事が減っていたのだ。だからこそ、今はUNOTIMEが楽しくてたまらない。

最後に「パパ・ママ10年目おめでとう」と、子供たちにお祝いしてもらった夜。
コップをマイクに見立て、司会者のように進行してくれる娘。私たちにビールを注いでくれる息子。2人のダンスショーやコントは、ちょっとグダグダで不格好で最高に笑えた。

旅行前、結婚10周年は星空の元でカクテルを楽しむ「ルーフトップバー」に行きたいね〜と話していたロマンチックな夜には程遠いものだったが、大切な物を再確認できた、最高で最高の記念日になった。





金城真知子さんのコラム一覧
金城真知子さんのコラム|funokinawa

これより以前のコラムは「コノイエプラス」へ

金城真知子さんのコラム[カテゴリー:子育て 大人女子を応援]
沖縄で暮らす・はぐくむvol.37

金城真知子

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

キュレーター
金城真知子

これまでに書いた記事:78

フリーパーソナリティー
沖縄県南城市出身。琉球大学卒業。
ラジオパーソナリティー・ウェディング司会者・スマイルトレーナー®
FM沖縄『ちゅら玉・浪漫紀行』ではライター兼ナレーターを担当。
沖縄の自然や習慣・格言などを題材にウチナーグチを交えて紹介。
本コラムでは、沖縄で暮らす3児のワーキングママとして、家族の日常を綴っていく。

TOPへ戻る