夏は終わったのか|本村ひろみさんコラム|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

COLUMN

本村ひろみ

2025年8月25日更新

夏は終わったのか|本村ひろみさんコラム

フリーパーソナリティーの本村ひろみさんが、暮らしを楽しむアンテナを巡らせて日々の沖縄・風景をレポートします。fun okinawaコラム「おきなわ暮らし散歩 Vol.128」

本村ひろみ

タグから記事を探す
甲子園の決勝があった週末。昨日の朝とはうってかわって静かな日曜日の朝。
空は青くまぶしいけど、そう言えばとっくにセミは鳴いていない。
「8月23日は処暑だったし、今年の夏はもう終わったかな」



昨日は高校野球の観戦前にいろいろ片付けておかないといけない事がいっぱいだった。
天気が良かったからまず洗濯をして、家事を済ませたら、実家に朝ご飯を届けて(バスとゆいレール乗り継いで1時間くらい)暑くなる前に実家の庭を掃いて、猫たちにご飯あげる。これを10時前までに済ませなければいけなかったので、終わったときはかなり汗だくだった。金曜の夜の計画では、そのあと平和通りに行って、野球応援のパブリックビューイングをしようと思っていたけど、実家を出るときにあっさり諦めた。すでにびっしょり汗をかいていたし、庭掃除の間におでこも耳も蚊に刺されて赤くなっていたから。



時計を見たら9時30分。急がなきゃとゆいレールへ。県庁前からバスに乗ってイヤホンをしてラジオを聞く。案の定58号線はいつもに比べて車の量も少ない。バスはスイスイと走行。9時55分から決勝戦のラジオ中継も始まり、いよいよドキドキのプレイボール。バスには私以外にも数人ほど乗客がいて、見た感じ観光客ではなさそう。イヤホンをしているのは私だけだけどきっと内心はドキドキしているはず、たぶん(勝手な妄想)。

もうすぐバス停に到着って時に、日大三高が先制点。ぎゃー!っと、心で叫びながらゆるい坂道を小走りで家までダッシュ。玄関をあけた途端、滝のような汗が吹き出ているけどテレビをつけて、そのまま画面にかじりついて野球観戦した。椅子の上で寝ていた猫も驚いた様子でテレビのそばにやってきた。私の拍手や声援にびっくりして隣の部屋に逃げるけど、好奇心旺盛な猫は興味津々で戻ってくる。近くにきては不思議そうに私とテレビを交互にみている。テレビを前に両手あげてバンザイしたり、ピンチの時は心配すぎてウロウロしたり。ほんと、身内の皆さんは大変でしょうね。
 
そして待ちに待った瞬間。近所からも歓声がおこり、どこからか口笛や拍手がきこえる。
優勝!!!
おめでとう!沖尚ナインの皆さん、関係者の皆さん。

母校でもないし、なんのゆかりもないけど、まるで親戚みたいな気持ちで応援した今年の甲子園。応援していたみんなが同じ気持ちで泣いたり笑ったりした8月後半だったと思う。

それにしても、弾ける笑顔と大声で校歌を斉唱する球児の姿に、2年生ピッチャー同士の笑顔のタッチに、白球を追って一生懸命に走る姿に、奇跡のようなファインプレイに、なんでこんなに胸が熱くなるんだろう。

日曜の夜、宮古島へ帰省していた家族が帰宅。お土産は義母の手料理“まんじゅう(パパイヤのことを宮古ではそう呼ぶらしい)の炒め物”と宮古の黒豆入りのおにぎり。パパイヤも黒豆も義母が畑で作ったもの。有り難く頂く。
 

そしてもう一つのお土産は宮古毎日新聞の号外だった。
 

宮古島では「離島甲子園」の横断幕もあちこちで見かけ、アララガマボーイズの8年ぶり3度目の優勝に盛り上がっていたそうだ。

暑い8月だったけど、球児たちの笑顔で清涼感を感じた夏だった。
青春は熱いから、甲子園が終わると“熱い夏”は終わる。
でも残暑はまだまだ続く。

さぁ9月はどんなことが待っているのか
 
 

本村ひろみ

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

キュレーター
本村ひろみ

これまでに書いた記事:109

ロマンチストなラジオDJ
那覇市出身。清泉女子大学卒業、沖縄県立芸術大学 造形芸術研究科修了。現在、ラジオ沖縄「GO! GO! ダウンタウン国際通り発」「We love yuming2(毎週 日曜日 19時~20時)」でパーソナリティーを務める。

TOPへ戻る