毎日のレシピ
2017年5月25日更新
わけぎの香りを楽しむ「ビラガラマチ」|沖縄のごちそうレシピ
今日の夕御飯に食べたくなる琉球料理を紹介します。
講師:松本嘉代子(松本料理学院学院長)

ジービラの香りが楽しめ、鮮やかな緑のグラデーションが美しい。
ビラガラマチ
材料(5人分)
| かまぼこ | 80g |
| ジービラ(わけぎ) | 1/2束 |
| 白みそ | 大さじ2 |
| 赤みそ | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 酢 | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ1 |
作り方
| 1. |
かまぼこは1センチ角の5センチ長さに切っておく。 |
| 2. |
ジービラは軽くゆで、冷水または風をあてて冷ます。 |
| 3. | 材料にある青字の分量の調味料を混ぜ合わせて酢みそを作る。 |
| 4. |
かまぼこをジービラで巻き、酢みそをかけて供する。巻き始めは3㌢ほどかまぼこに沿わせて、その上から巻いていく。最後の部分は竹串などで中に折り込むときれいに仕上がる。 |
| ◆豆腐を1センチ角の5センチ長さに切って、水気を切り、高温の揚げ油で揚げ、かまぼこと一緒にしてジービラで巻いても楽しめる。 |
歴史の味でおもてなし
講師
松本嘉代子(まつもと・かよこ)
1969年、沖縄県那覇市に松本料理学院設立、学院長。NPO日本食育インストラクター1級、全国料理学校協会 教員認定資格 特別師範、栄養士。琉球料理、沖縄家庭料理に精通し、幅広く活動。タイムス住宅新聞社発行の週刊ほ〜むぷらざで「ごちそうレシピ」「沖縄の行事と食」「イチから琉球料理」などのコーナーでもその魅力を多くの人に発信している。
琉球料理を学んでみたいという方は↓
もっとおいしく!もっと上手に!
松本料理学院 098-861-0763
編集/柳田敏孝
『週刊ほーむぷらざ』ごちそうレシピ
第1558号 2017年5月25日掲載
[レシピ・ビラガラマチ・琉球料理]












