[沖縄・レシピ]乾燥し便秘になりやすい秋|プチ不調にクスイムン③|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

わたしらしく

毎日レシピ

2024年10月31日更新

[沖縄・レシピ]乾燥し便秘になりやすい秋|プチ不調にクスイムン③

[文・写真/宮國由紀江]
乾燥する秋は、便秘になりやすい季節。便秘のタイプを四つに分けました。リストで、自分がどのタイプかチェックしてみましょう。その中でも多い「熱」タイプ と「血の不足」タイプを詳しく解説し、おすすめのレシピを紹介します。

毎日レシピ

タグから記事を探す

乾燥し便秘になりやすい

中医学では、便秘は大腸の伝導機能の低下が原因と考えられています。大腸は、小腸から送れてきた消化物から必要な水分を取り込み、残りを便として排出します。飲食の不摂生、ストレス、貧血、加齢、冷えなどがあると、大腸の機能が乱れて便秘になります。   

また、中医学は季節が与える影響を重視しています。空気が乾燥する秋は肺に影響し、肺は大腸とつながっているため、便秘になりやすいとされています。


食べ過ぎが熱を生む

四つの中から、特に多い二つのタイプを詳しく紹介します。

「熱」タイプは、暴飲暴食が大きな原因で、普段から揚げ物や甘い物などを好む人が多いです。便意はあり、りきむ力はあるが、固く乾燥した便が出ます。

中医学では熱を炎症と考えます。暴飲暴食や脂っこい物や甘い物を多く食べることで胃での消化に負担がかかって炎症が起こる、とされています。胃に炎症が起こるとうまく食物が消化できず、大腸に送られる食べ物のカスや水分は熱によりパサパサしたカスとなり、便が固くなり便秘となります。

改善するには、暴飲暴食を控え、咀嚼(そしゃく)をしっかりすること。胃の熱を鎮めるため、熱を冷ます食材と大腸を潤す食材を組み合わせて定期的に食べるといいでしょう。

下の表の食材以外に、以下の食材もおすすめです。豆腐・豆乳・アロエ・キャベツ・クウシンサイ・ゴボウ・タケノコ・ツルムラサキ・トウガン・豆苗・トウモロコシ・白菜・緑豆モヤシ・レタスなど。
 

便秘の4タイプ

 熱      
□肛門に灼熱(しゃくねつ)感がある
□腹痛
□口の渇き、口臭がある
□暴飲暴食しがち
□多汗・のぼせ
□もともと暑がり
□辛い物・こってり味・脂っこいものなどの過食
□便は黄褐色で臭く、乾燥し硬い

【原因】
胃に熱がこもり、便が硬くなる。

【おすすめの食材】
こもった熱を吐き出す食材。緑茶・ゴーヤー・キュウリ・ナス・ヘチマ・セロリ・トマト・バナナ。
※暴飲暴食や辛い物は控えめに


 気の滞り   
□胃痛
□腹痛
□おなかや胸の張り
□イライラしやすい
□憂うつな気持ちになる
□ゲップが多い
□便の硬さは一定せず、便秘になったり軟便になったりする

【原因】
ストレスなどの精神刺激や運動不足。自律神経がストレスにより乱れると、気の流れが滞り、胃腸に影響する。

【おすすめの食材】
気の巡りを良くする食材。ミント・ジャスミン茶・さんぴん茶・三つ葉・シークヮーサー・みかんなどかんきつ類。


 血の不足   
□食欲不振
□お腹の張り
□腹痛
□倦怠感
□めまい
□たちくらみ
□動悸がある
□コロコロとしたウサギのような便

【原因】
体が虚弱で、便を押し出す力がない。または、慢性疲労や病後、産後、貧血、加齢などで体液や血が不足して、大腸を潤すことができない。

【おすすめの食材】
気と血を補う食材。豚肉・鶏肉・卵・黒ゴマ・黒豆・松の実・ホウレン草・しじみ。


 冷え     
□おなかや手足の冷え
□腰痛
□夜間尿
□息切れ
□疲れやすい
□顔色が青白い
□もともと寒がり
□最初は太くて硬い便がでるが、最後は下痢になりやすい。

【原因】
疲労の蓄積、加齢、冷たい物の食べ過ぎや飲み物過ぎなどにより、大腸が冷えて働きが悪くなっている。

【おすすめの食材】
おなかを温める食材。みそ・ショウガ・黒糖・くるみ・栗・ニラ・ネギ・エビ。



女性に多い血の不足

「血の不足」タイプは、女性に多いです。ダイエットなどで食事の摂取量が少なく血に代わる食材が不足している、産後や元々貧血気味などで血が不足し、腸内に潤いが不足している状態です。大腸に送る食物のカスも不足しています。

中医学での血の不足とは、血液を構成している成分のバランスが悪いと考えます。普段から、以下の症状が見られます。顔のクスミや張りがない。髪に潤いがなく抜け毛が多い。たちくらみ、めまい、手足のしびれがある。不眠。年齢のわりにシワが多い。月経の量が少なく色が薄い。

改善するには、血を補う肉類や魚介類をしっかり摂取しつつ、血を作るサポートをする気を補う食材を組み合わせること。生活の養生としては、眼精疲労も血を消耗すると言われるため、できるだけ目を休めるために、時々目を閉じて休憩することを心掛けるといいでしょう。

上の表以外に、おすすめの食材は、枝豆・チャービル・ニンジン・パセリ・マツタケ・モロヘイヤ・カシス・クワの実・ナツメ・ブドウ・アサリ・イカ・カキ・カツオ・マグロ・サバ・ハタ・牛肉・豚足・豚レバー・バター・米・きび・米麹・サツマイモ・ジャガイモ・ヤマイモ・枝豆・シイタケ・エリンギ・マイタケ・アボカド・イワシ・サケ、です。


全タイプにおすすめ食材

最後に、どのタイプでも便秘を改善するために必要な、便通を良くする食材を紹介します。ハチミツ・キクラゲ・カボチャ・イチジク・クワの実・パイナップル・アーモンド・黒ゴマ・松の実・牛乳・チーズ・ヨーグルト・オリーブオイル・メープルシロップ・ラード。

効能を知って生かすことで、普段使いの食材が不調の改善に役立ちます。日々の食卓に、取り入れてみてはいかがですか。


「血の不足」タイプに
イワシ缶の炊き込みご飯



●材料(3合分)
米…………………………3合
水…………………………3カップ 
イワシ(缶詰)…………1缶
冷凍枝豆…………………100g
ニンジン…………………50g
マイタケ…………………1袋
塩…………………………小さじ1
しょうゆ…………………大さじ1

●作り方
①米を洗い、水気を切る。ニンジンは細めに千切りする。マイタケは石づきを取り、ほぐす。
②炊飯器に米、水、塩、しょうゆを入れて混ぜる。
③②にニンジン、マイタケ、イワシを入れて炊く。
④炊き上がったら、冷凍枝豆を入れて蒸らす。



「熱」タイプに
キャベツ炒め



●材料(2〜3人分)
キャベツ…………………200g
モヤシ……………………100g
豆腐………………………200g
豚ロース(スライス)…100g
キクラゲ(乾燥)………10g
塩…………………………小さじ1
しょうゆ…………………大さじ1
ラード……………………大さじ1

●作り方
①キャベツは短冊切りにする。キクラゲは水に戻し、薄切りにする。
②フライパンを熱し、ラードを入れる。
③②に豚ロースを入れて炒め、キャベツ、キクラゲを加える。モヤシを入れ、野菜がしんなりしてきたら豆腐を入れ混ぜる。
④塩、しょうゆで味を調える。



文・写真/宮國由紀江
みやぐに ゆきえ。琉球薬膳料理研究家。栄養士。国際中医薬膳師。薬膳琉花代表講師


毎週木曜日発行・週刊ほ〜むぷらざ
「第1943号 2024年10月31日紙面から掲載」

毎日レシピ

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
funokinawa編集部

これまでに書いた記事:4441

沖縄の大人女子を応援します。

TOPへ戻る