教育
2025年11月20日更新
えっ! 突然スマホに口座停止のメッセージが…スマホ・パソコン教室の代表が教えるネット詐欺の手口3つ|学んで防ぐ!ネット詐欺⑳
超初心者のためのスマホ・パソコン教室ひふみの代表 仲宗根義光さんにネット詐欺対策について学んで防いでいきます。

不安にさせるメッセージにご用心!

特に注意が必要な詐欺メッセージが三つあります。まず、「お荷物を預かっています」という宅配業者を装ったショートメールです。メッセージ内のリンクを押すと個人情報を盗まれる偽サイトに飛ばされます。次に、銀行やカード会社から「口座が停止されます」「不正利用がありました」などの内容のメッセージです。最近は、メッセージと電話を組み合わせた手口も登場しています。メッセージに記載された番号に電話すると自動音声で指示され、偽サイトへ誘導されます。
三つ目として、国税庁を装った「税金の未払いがあります」という督促メッセージも多発しています。慌てずにリンクは押さず、電話番号は自分で調べて確認することが大切です。本物の宅配業者や国税庁がショートメールで突然連絡することはありません。

パソコン教室ひふみ
代表 仲宗根義光さん
電話=098-960-0866
『週刊ほ〜むぷらざ』
第1997号 2025年11月20日掲載














