ザ・ナハテラス 料飲サービスチーム シニアエキスパートの平原武美さん|バーの隅々に気を配り|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

わたしらしく

企業紹介

2018年4月12日更新

ザ・ナハテラス 料飲サービスチーム シニアエキスパートの平原武美さん|バーの隅々に気を配り

沖縄の魅力を発信する企業を紹介。vol.189
那覇市のホテル、ザ・ナハテラス2階にあるライブラリーバー「ノーベンバー」。バーテンダーとしての経験が40年以上と豊富なシニアエキスパートの平原武美さん(61)は「さまざまなお酒の飲み方を提案しています」とにっこり。

企業紹介

タグから記事を探す

ザ・ナハテラス 料飲サービスチーム シニアエキスパートの平原武美さん

バーの隅々に気を配り


ザ・ナハテラス
料飲サービスチーム
シニアエキスパート
平原武美さん



飲み方提案し魅力伝える

Q.どのようなお店ですか?
A.お酒をゆっくり楽しめる"オールド&ニュー"がコンセプトの大人の空間です。ウイスキーを中心に、ワインやカクテルも含めて200種類以上のお酒を提供し、お酒がおいしく飲めるようにいろいろな飲み方も提案しています。ウイスキーであれば、水と1対1で割る「ハーフロック」もおすすめですよ。ホテル内レストランの食事を当店でお出しすることもできるので、お酒と一緒にお楽しみ頂けます。

Q.バーテンダーとは?
A.カクテルを作ってお出しするだけと思われがちですが、雰囲気を演出するコーディネーターのような一面もあります。目の前のお客さまだけに集中するのではなく、店内のお客さま全員と適度な距離を保ち、それぞれの様子を把握することを意識しています。
例えば、グラスを置くときの「カラン」という氷の音はグラスに残っているお酒の量で変わります。お客さまへの声かけのタイミングを計る判断材料になりますが、グラスが空いたお客さま全員におかわりを勧めることはしません。来店時が食前なのか、食後なのか、ゆっくりと飲みたいのか、など一人一人の様子を見て接客します。お客さまの雰囲気を読み取り、その場を演出するのがバーテンダーの大切な仕事だと考えています。

Q.仕事での楽しみは?
A.バーテンダーとして働き始めたのは別のホテルで勤務していた42年前。30歳の時には日本ホテルバーメンズ協会が主催する資格試験の「シニアバーテンダー資格」を沖縄で初めて取得しました。団長として行ったスコットランドの醸造所の研修旅行も良い経験になっていますね。
バーを経営していた時期もあり、現在のお客さまの中には、おじいさんやご両親が私のお客さまで、その紹介で来店される方も多くいらっしゃいます。今はそのような"2代目、3代目のお客さま"と「あなたのおじいさんやご両親はこうだった」と昔の話をするのが楽しみです。今後は若い方にもバーの魅力を伝え、いろいろな飲み方を通してお酒を楽しんでほしいです。

来店者に好みを聞いてカクテルを提供する平原さん
来店者に好みを聞いてカクテルを提供する平原さん

 

ウイスキー「カネマラ」期間限定販売

ウイスキー「カネマラ」期間限定販売|ザ・ナハテラス

ライブラリーバー「ノーベンバー」では、アイルランド西部の地域、カネマラで造られたウイスキー「カネマラ」を期間限定で6月30日(土)まで販売中=写真。ピーテッド麦芽を使用したスモーキーなフレーバーが特徴で、料金はグラス1300円(税別・サービス料込み)、ボトル1万5000円(同)。

<問い合わせ>
ザ・ナハテラス
那覇市おもろまち2丁目14番1号(地図
098-864-1111
http://www.terrace.co.jp/naha/restaurants_bar/november.php​

発信!沖縄の魅力「未来をつくる企業」|過去の記事一覧


『週刊ほーむぷらざ』発信!沖縄の魅力ー未来をつくる企業ー<189>
第1603号 2018年4月12日掲載

企業紹介

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
funokinawa編集部

これまでに書いた記事:4634

沖縄の大人女子を応援します。

TOPへ戻る