発信! 沖縄の魅力|JAおきなわ食菜館 菜々色畑 店長 大城 三千代さん|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

わたしらしく

企業紹介

2017年7月20日更新

発信! 沖縄の魅力|JAおきなわ食菜館 菜々色畑 店長 大城 三千代さん

沖縄の魅力を発信する企業を紹介。vol.163
新鮮な野菜や県産の果物などが豊富に取りそろえられ、気軽に買い物ができるJAおきなわの直売所。本島内には10店舗があるが、中でも特に女性の活躍が目立つ店舗が、豊見城市のJAおきなわ食菜館「菜々色畑」。店内にある飲食スペースでは、JA豊見城の女性部のメンバーがスタッフとして沖縄料理を提供する。「農家として野菜を店内に卸しているスタッフもいるんですよ」と笑うのは店長の大城三千代さん(59)。

企業紹介

タグから記事を探す

農家と消費者の懸け橋に

沖縄の魅力|JAおきなわ食菜館 菜々色畑 店長の大城 三千代さん|funokinawa

JAおきなわ食菜館


菜々色畑 店長 大城三千代さん



優しさと活気 持ち合わせて

Q.「菜々色畑」の魅力は?
A.常に新鮮な野菜や果物を提供できる点です。開店当初から農家の方々との「品質の良い商品を販売する」という約束を守り続けています。
また、飲食スペースの「笑輪咲」がある点も特徴ですね。調理を担当しているのは地元の主婦が多い女性部のメンバーです。笑輪咲は、沖縄そばやチャンプルーなど、家庭的な沖縄の味を提供することができ、特に観光客の方には人気があります。

Q.おすすめの商品は?
A.当店の人気商品で、旬を迎える豊見城市のマンゴーです。程よい酸味と甘くて濃厚な味わいが特徴で、毎年この時期になると県外からマンゴーを買いに来るお客さまもいます。お客さまと一緒に商品を選ぶ際には味の違いや特徴、食べ方なども説明するように心掛けています。
今年のマンゴーはキズが少なく、大玉の傾向があります。種の大きさはどれもほぼ同じなので、大玉だと果肉の部分が多いということになります。毎週末の土、日曜日には1日に3回ほど試食も行っています。味を確かめて、納得した上で購入してもらえるので、お中元などの季節の贈り物にも最適ですよ。
店内で販売しているマンゴーは約8割程の熟度なので、購入してから2~3日後が食べごろです。おすすめの食べ方は、冷やしたマンゴーを一口サイズにカットして食べる方法。シンプルですが、一番おいしさがわかります。



今年のマンゴーの特徴を説明する大城さん。店内は常に活気が溢れている


Q.今後の目標は?
A.「自然体でいながらも、お客さまに喜んでもらえるお店」を作ることです。スタッフとお客さまが楽しく会話し、満足した買い物をしてもらえたらうれしいです。一人でも多くの方に「菜々色畑」を好きになってもらいたいですね。



マンゴーフェア開催! 2017年7月22日から

JAおきなわ食菜館「菜々色畑」では、2017年7月22日(土)・23日(日)の2日間、マンゴーフェアを開催する。
贈答用のマンゴーをリーズナブルに販売するほか、カットしたマンゴーの試食やマンゴーが当たる抽選会などの催しも企画されている。家庭用におすすすめな訳ありマンゴーも特価で販売。気軽に買い求められるのもうれしい。時間は9時~19時。


<問い合わせ>
JAおきなわ食菜館 菜々色畑
098-850-8760


発信!沖縄の魅力「未来をつくる企業」|過去の記事一覧
<過去の記事一覧>
発信!沖縄の魅力 ー未来をつくる企業ー


『週刊ほーむぷらざ』発信!沖縄の魅力ー未来をつくる企業ー<163>
第1566号 2017年7月20日掲載

企業紹介

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
funokinawa編集部

これまでに書いた記事:4620

沖縄の大人女子を応援します。

TOPへ戻る