[沖縄]話そう! 女性のカラダのコト⑨|更年期にみられる「心の不調」|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

わたしらしく

美しく

2022年1月20日更新

[沖縄]話そう! 女性のカラダのコト⑨|更年期にみられる「心の不調」

女性のヘルスケアについて、婦人科ドクターの高宮城直子さんと、友人の医学博士、エリセーバ・オリガさんが、女子会トークでレクチャー。今月は更年期にみられる「心の不調」にはどんなものがあるのか、その対処法も含め、お二人の経験談をもとに紹介します。(徳正美)

美しく

タグから記事を探す

閉経前後の心の不調 我慢せず話して!


 直子 治療は漢方薬やホルモン療法など。うつ症状が強いなら心療内科へ

 オリガ  周りに話して! 似たような体験をした人の話で光が見えることも


閉経前後の心の不調
 直子  更年期は怒りっぽくてイライラしているイメージだけど、実際はそれだけじゃないよね。集中力が落ちて仕事がはかどらなかったり、ミスしちゃったり。

 オリガ  やらなくちゃいけないことに追われて余裕がなくなる。訳もなく漠然と不安に襲われたり、朝だけ、夜だけ不安になる人もいる。

 直子  気分の浮き沈みが激しくて、体調も日によって変わるんだよね。不眠も多い。ホットフラッシュの汗で目が覚めたり、不安で眠れなかったり。ホルモン療法で解決する人もいる。

 オリガ  私は、子どもたちと出掛けたことや約束したことも忘れちゃって、最初は驚かれたし心配された。

 直子  忘れるのは日常茶飯事。食べるつもりで温めたおかずがレンジに入ったままだったとか、夫に「コーヒー飲む?」って聞いたのに、ほかのことやり始めて忘れちゃったとかね(笑)

 オリガ  うちは家族も分かってるからいいけど、そうでないと夫婦や家族仲が悪くなって離婚に至ることも。

 直子  職場トラブルになっている人も多いよね。

 オリガ  そうならないためにも、まずは自分の状態を理解して周りに説明するのが大事。私は職場で一生懸命説明してた。「今、話したことを明日、忘れてるかもしれないけど許してね」って。でも説明しづらいと思ってる女性は多いよね。

 直子  理解されないだろうなって感じてるんだろうね。私も勤務医のころ、男性医師につらさを訴えたら、薬は処方してくれたけど話は聞いてもらえなかった。

 オリガ  この時期は更年期症状だけでなく子育てや介護、自分の仕事のことが重なって精神的にもつらい。アジアはメンタルヘルスの話をタブー視するけど、実は女性の自殺が一番多いのは更年期世代。企業のカウンセラーや産業医なども積極的に活用した方がいい。

 直子  更年期の不調は、家や職場などの社会的なストレス、本人の性質や体質、ホルモンの三つが絡んでる。治療は漢方薬やホルモン療法で、軽い抗うつ薬が必要な人もいる。うつ症状が強い場合は心療内科の受診を。

 オリガ  あとは人に話す!共感して受け入れてもらえるのは大事。私が一番体調が悪かった時、職場のバリバリ仕事ができる70代の先輩が「実は更年期で入院したことがある」って話してくれて。そんなに大変だったのに今これだけ働けてるならと光が見えた気がした。

 直子  話せる場があるのは大事。患者さんに料理も作りたくないっていう人がいるけど、私もそうだよって話すと安心するからね。

我慢しないで助けを求めたり、出来ないことは誰かにお願いすると割り切るのも大事。こだわりを手放せるかどうかもカギかもね。



たかみやぎなおこ/Naoko女性クリニック院長。1961年、長崎県生まれ。佐賀医大(現佐賀大医学部)卒業後、87年に来県。琉大医学部附属病院や県内の公立、個人病院等で産婦人科医として勤務後、開業。1女2男の母。産婦人科専門医、女性ヘルスケア専門医、更年期に関するメノポーズカウンセラー



えりせーばおりが/沖縄科学技術大学院大学(OIST)アクセラレーター プロジェクトリーダー。1971年、ベラルーシ出身。同国立医科大学卒業後、国立血液研究所医師をへて96年来日。大阪大学医学博士課程を修了後、OIST、理化学研究所にて癌免疫研究。自身の更年期を機に女性の健康に関する研究に着手


[沖縄]話そう! 女性のカラダのコト⑨|更年期にみられる「心の不調」


過去の記事▼
『週刊ほ〜むぷらざ』話そう! 女性のカラダのコト

『週刊ほ〜むぷらざ』話そう! 女性のカラダのコト⑨
第1798号 2022年1月20日掲載

 

美しく

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
徳正美

これまでに書いた記事:53

編集者
美味しいもの大好き!楽しい時間も大好き!“大人の女性が「自分」を存分に謳歌できる”そのために役立つ紙面を皆さんと作っていきたいと思っています。

TOPへ戻る