目標設定が苦手なワーママさんへ。やりたい事の育て方|金城真知子さんのコラム|fun okinawa~ほーむぷらざ~

沖縄で暮らす・食べる
遊ぶ・キレイになる。
fun okinawa 〜ほーむぷらざ〜

沖縄の魅力|スマイリー矯正歯科

COLUMN

金城真知子

2025年1月23日更新

目標設定が苦手なワーママさんへ。やりたい事の育て方|金城真知子さんのコラム

3人の子育てワーキングママ金城真知子が「ホッとする沖縄時間vol.98」をつづります。

金城真知子

タグから記事を探す
2025年がスタートして1月も後半。今年の目標は立てましたか?
 

実は私、数年前まで
「目標を立てる!」とか目標設定の類の言葉が
どうも苦手だったんです。

子ども達の行事や家族のあれこれが優先になって、
自分の計画は後回し。

夢や目標が立てられないから
「あなたの夢は何?」って聞かれるのもちょっと苦手で、

「じゃぁ、やりたい事は?」って聞かれても
自分の事なのに、すぐにでてこない…

仕事や家事や育児など
誰かのために時間を使っている方なら
共感してくれる人、いるんじゃないかな?

ただ、そんな私でも、
夢や目標(やりたい事)を描けるようになってからは、
たった1年で

◎ずっとやりたかった「講座」をリリースし
◎一緒に働くチームを作り
◎仲間と一緒にイベントを主催する など

年始にイメージした半分以上が叶って、
周りから「パワフルですよね」って言われるほど
様々な活動を行えるようになってきたんです。


今年最初のコラムは、
私のように、仕事や家族の事が優先で
自分の目標を立てる事に苦手意識がある子育て女性が

「やりたい事を見つけて」夢を形にしていく
最初のステップをお届けします。


〜〜 やりたい事の育て方  〜〜

-----------
① ひとり時間を少しずつ取り戻す
② 休む事に罪悪感が出てきたら
③ やりたい事の種を書き出す
④ 何度も眺める
-----------

最初のステップは

① ひとり時間を少しずつ取り戻す

やりたい事を描けない理由の1つ
私の場合は「時間的な余裕がない」事でした。

やらなきゃいけない事や
子どもたちからの連絡事項が
毎日、山のようにやってくるので

自分を見つめ直す時間を作るより

次の仕事や作業を進めたいって思っちゃってたんですよね。

「止まってる時間がもったいない」
「動きながら考えれば良い…」

その時は、効率よく
物事をパッパとさばいているように
感じていたんですが、

やっていた事の多くは
「誰かが私にやってほしい事」ばかり。

家族の事だと

◎娘の水筒の準備
◎子どもたちの送迎
◎歯医者の予約
 

 
仕事関係だと

◎受講生さんの質問回答
◎コミュニティー内のスケジュール調整
◎私やっておきますか?って安請け合いしちゃった事

などなど、

やった方がいいか検討もせずに、
お願いされた分だけ、どんどん引き受けていたから

やることは増えて
1人時間は無くなるばかり。

夜には疲れてイライラ、
家族に八つ当たりするお疲れママでした。

だからこそ、やりたい事をさがす前に

一旦立ち止まって、ゆったりと
やってる事「それ必要?」って見直す
ひとり時間を取り戻す事をオススメします。


② 休む事に罪悪感が出てきたら

「ひとり時間大事だよね」って思っていても、

いざ自分の為だけに
ゆったり1人時間を満喫しようとすると、
「休んでいる事」の罪悪感が出てきちゃう…
そんな人はいませんか?

私自身、とにかく「休めない人」でした。

頭では、ひとり時間の必要性を理解しているのに
カフェでゆったりコーヒーを味わうとか、
大自然の中のアーシングとか、瞑想を取り入れるとか、
とにかくゆったり「ぼーっとできない」んですね(笑)

ゆったりしていると、
仕事の事ばっかり考えちゃうし…
とにかく頭の中が休めない。

そこで何を取り入れたかというと
運動です!

オンラインLessonやボルダリング、
友人とのテニス時間に、ご近所の散歩


 
ひとり時間って、別に
アクティブに動いても構いませんもんね。

一人で気ままに動いていると
アイディアが溢れてくる瞬間があるので、

スマホのボイスメモに、どんどん
独り言を呟いていました。

それが、今では「やりたい事」につながっています。

ゆっくり休めない人には
アクティブに休む事、オススメです。


③ やりたい事の種を見つける

そして、ひとり時間の中で、
ぜひ作ってしてほしいのが、
「やりたい事リストを書く時間」
 

 
使えるお金や時間が、ドバドバ自由にあるとしたらって発想で
やってみたい事を100個ほど書き出していきます。

手帳好きの方なら、
ワクワクリスト・ウィッシュリストっていう名前で
呼ばれる事も多いですよね。

実際に、取り組んでみたら分かるのですが、
100個なんて、たいてい書けないですよ(笑)
(私も100個かけません)

でも大丈夫!
そんな時は他の人のリストを「のぞき見」しちゃいましょう♡

(ウィッシュリスト、公開って検索すると
いろんな人の100リストが公開されています)

他の人のリストを見ていると

見てるだけでワクワクするような、心が動く事が見つかります。
そしたら、真似して自分のリストに「追加」したらいいんです。

そのうち、あなただけの「やりたい事リスト」が
どんどん膨らんで埋まっていきますよ!


④ 何度も眺める

書いた後は、時間を作って何度も眺めてみる事。

何十個もあれば、
しょっちゅー言ってる事から、
「あれ? こんな事、やりたいなんて、いつ思ったんだろ」って
そんなに興味が沸かない事まで、いろんな感情に気づきます。

眺めながら
「やっぱり、コレ良いな」って気持ちが
むくむく湧いてきたら、
あなたのやりたい事が育ってきた証。

自分一人で出来そうな事なら、
ひとり時間でさっと体験してみるも良し

ちょっと大きな願いなら、
「今度一緒にやろうよ!」って家族にリクエストしてみるも良し!

ちなみに、2025年
私のプライベートな「やりたい事」は

◎「英語」が使える外国に家族旅行
◎ホストファミリーをやってみたい
◎県外の講演会に呼ばれて、仲間と打ち上げでビールを お疲れ乾杯〜
 

 
あ、最後は仕事と関係する「やりたい事」になっちゃってますが
叶うか叶わないか、分からないうちから、眺めてニヤニヤしていると
今年も既に海外旅行は決定しました!!

もうすぐ旧正月!
年のはじめに、やりたい事を出せなかった人は、
「旧正月」前にやりたい事を書き出して、新しい年を迎える事オススメです。

一緒にいっぱい楽しい事、叶えてきましょ♡
読者の皆様、今年もどうぞ、宜しくお願いいたします。

金城真知子

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

キュレーター
金城真知子

これまでに書いた記事:78

フリーパーソナリティー
沖縄県南城市出身。琉球大学卒業。
ラジオパーソナリティー・ウェディング司会者・スマイルトレーナー®
FM沖縄『ちゅら玉・浪漫紀行』ではライター兼ナレーターを担当。
沖縄の自然や習慣・格言などを題材にウチナーグチを交えて紹介。
本コラムでは、沖縄で暮らす3児のワーキングママとして、家族の日常を綴っていく。

TOPへ戻る